TOP

見守り隊 ありがとうの会 土曜授業

画像1 画像1
1月28日(土) 土曜授業として、日頃お世話になっている見守り隊の方をお招きして、感謝の気持ちを伝える全校集会を行いました。児童会の児童が見守り隊の方にインタビューした映像をもとにクイズが出され、(見守りのお蔭で安心、暑い日・寒い日・雨の日も見守ってくださってありがとう)の気持ちを込めた歌を合唱しました。下校時には、保護者の皆さんの協力を得て、引き渡し訓練も行いました。緊急時に備えて、学校・地域・保護者が一体となって、今後も児童の安全について考えていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

交流給食 全学年

画像1 画像1
1月24日(火) 学校給食週間にあわせて、さわやか班ごとで交流給食を実施しました。学校給食の始まりは、焼き魚とおにぎりとお漬物だったと、百周年の際に6年生の子どもたちが調べて発表していました。現在では、毎日美味しい給食が、給食調理員さんによって心をこめて作られています。今日の献立は、さごしの醤油だれかけ 味噌汁 みず菜の煮びたし ご飯 牛乳でした。異学年のグループで食べたので、いつもと違った楽しさがあったようです。

命の授業 5年生

画像1 画像1
1月24日(火) 大阪市保健所 西部生活衛生監視事務所の方をゲストティチャーに招いて、5年生が 命の授業を受けました。保健所に保護された犬は、譲渡会などで新しい飼い主に引き取られることが多いようですが、猫は保護される数も多く、大部分が殺処分されるという厳しい現実を教わりました。そして、どうすれば、生きられたはずの命を守ることができるのかという難しい問題について、子ども達は一生懸命考えていきました。

落語ワークショップ 5年生

画像1 画像1
1月19日(木) 市岡在住の落語家 桂福丸さんを講師に招いて、5年生がワークショップを行いました。前回は、落語について学ぶと言うことで、着物の帯の長さや、扇子や手ぬぐいの使い方を教わり、実際の落語も聞きました。今回は、宿題に出された 身近なものから落ちを考えてきたことをもとに、落語になるような話をグループごとに作っていきました。次回は、演者や演出家・ポスター係の分担で練習を行い、最後は2月の参観で発表会を行います。さて、どんなお話ができるのか、楽しみです。

租税教室 6年生

画像1 画像1
1月16日(月) 港税務署と納税協会から濱口さんをゲストティチャーとして派遣いただき、6年生が租税教室で税について学びました。税金がなかったら暮らしはどうなるのだろうかと、DVDも使用しながら分かり易くお話してくださいました。小・中・高校で学んでいくにも、沢山の税金が使われていることから、一億円の摸擬紙幣を見せながら、しっかり学んでほしいと締めくくられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備    ※1・2・3・4・6・年は13時40分完全下校
3/22 卒業式 ※1・2・3・4年は休業日
3/23 給食終了   大清掃  港南・市岡中入学事前指導

学校評価

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

市岡小学校安全マップ