天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

水と自然について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサヒ飲料の職員の方々をゲストティーチャーに招いて、水育の出前授業を行いました。
 アサヒ飲料が三ツ矢サイダーの製造工程から、水の大切を学び、ろ過の仕組みや自然の水循環といった、社会科の学習につながる学びが多かったです。
 また、自然を守るためにできることの一つとして、ペットボトルの正しい捨て方やリサイクルの方法を体験しながら学ぶことができました。
 最後には、素敵なプレゼントもあり、心も体も満足する活動でした。

3年生 理科 たねをまこう

5月にまいたマリーゴールドとホウセンカの種が芽を出し、大きくなってきたので、学習園に植え替えました。

これかも成長を観察したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(服部緑地)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が不安な中、子どもたちは元気に服部緑地へ出発しました。
 満員電車の中でも、譲り合ったり注意し合ったりすることができ、無事に緑地公園駅へ着きました。駅を出て歩き始めた途端、雨がポツポツと…。どうなるかと思ったのもつかの間、すぐに雨があがり、ホッと一安心。天候を考慮して行程を変更した為、いなり山ではなく、「こどものらくえん」へ向かいました。「こどものらくえん」では、大きなローラーすべり台やたくさんの遊具に子どもたちも大はしゃぎで遊びます。たっぷり遊んだ後は、グループに分かれて自然散策へ…。自分のお気に入りの場所や見つけた植物、昆虫などを各自で写真にとりました。中には、絶滅危惧種の「ベニイトトンボ」を見つけたグループも!
 お楽しみのお弁当&おやつタイムの後には、もう一度「こどものらくえん」でたっぷりと遊べる時間の余裕があり、子どもたちは大満足でした。

3年生 遠足 海遊館(その1)

海遊館に遠足に行きました。

着いてすぐに飼育員の方にジンベイザメについての講話をしていただきました。ジンベイザメの大きさや食事の仕方などについて、クイズをしたり模型を見たりしながら学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足 海遊館(その2)

館内ではワークシートの問題を解きながら、班で活動しました。

大きな水槽や、色鮮やかな魚に子ども達は大興奮。あっという間の1時間半でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31