TOP

1年 生活科

 1年生が、生活科「そとであそぼう」の学習で淀川の広場へ行ってたこあげをしました。自分で作ったたこが、風に乗って高く揚がり、とても楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見まもるデー

 毎月7日の「安全見まもるデー」にご協力いただきました。
 28年度も1年間お世話になりました。お蔭をもちまして全校児童が、交通事故に遭うことなく、安全に登下校ができました。ありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1
校長講話
 土曜日は、防災訓練で様々なことを学んだと思います。東日本大震災から、6年が経とうとしています。津波、震災後の生活の避難生活の様子が映し出されました。いまだに、行方不明2500人以上おられ、避難生活が続いています。大隅東小学校も災害が起こった他時は、避難所になり、体育館に何千人もの人が避難してきます。非常の食糧は、3日分しかありません。ひとたび、大災害が起こったら、日ごろの当たり前の生活ができないということです。物がないのが当たり前と思うと、自分の生活が、様々な人や物に支えられていることが分かります。我慢することがたくさんあります。
 以前のニュースを思い出します。海外の救助隊やボランティアの方の多くが、「日本人の互いを思いやる、振る舞いや行動に感心した。」と言われていました。「互いが譲り合い」「お互い様」という心が、昔から日本の文化として受けつがれています。日頃から周りの様々なことに感謝の気持ちを忘れてはいけないということです。
 アイマスク体験で優しく介助された時に、とても安心したと思います。困っているときに、自分の周りに、優しく支えてくれる人が、こんなにいると思うととても安心します。
 災害が起こったときに、人を思いやる心が、大切になってきます。
 今年の児童会の目標「優しい心が、満ちあふれる学校にしよう」は、ぴったりのことばです。

 看護当番からは、3月生活目標「新しい学年の準備をしよう。」が伝えられました。
 また、明日は、安全見まりデーです。児童のみなさん、通学のきまりを守り、地域で出会った人には、元気なあいさつをして登校しましょう。
画像2 画像2

土曜授業 防災・減災訓練フォトギャラリー 1(〜5)

 本日4日、土曜授業で2・3時間目に、東淀川消防署、区役所、区社会福祉協議会、地域防災リーダーにご協力いただいて防災・減災訓練をしました。
 水消火器訓練、煙体験、アイマスク体験、消防車両・消防装具の見学、防災DVD視聴などを学年単位でローテーションして、防災、減災について学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 防災減災訓練フォトギャラリー 2

 アイマスク体験
 東淀川区社会福祉協議会の方に指導、助言いただきました。数メートルの直線を歩くアイマスクの体験と介助の仕方を分かりやすく丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 給食終了(6年)    卒業式準備
3/22 平成28年度 卒業式
3/23 給食終了1〜5年

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について