本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
卒業式予行を行いました
「昔のくらし」の学習(3年)
「エネルギー教育賞・優秀賞」受賞
非行防止教室(5年)
児童集会・最終
消防記念日表彰式
「地域の方への感謝の会」
東粉浜連合 防災訓練
「ありがとう集会」
第14回住吉区ドッジボール大会・3位になりました。
理科の授業「水素エネルギー教室」6年生
「むかしあそび」2年
児童保健委員会の発表
土曜授業(お話の会)
大阪市選挙出前授業(6年)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
避難所体験(5年)
7月9日(土)、土曜授業で5年生は防災学習で「避難所体験」を行いました。地震等の災害にあった時に段ボールで避難所を作る体験学習です。子ども達は住吉区社会福祉協議会の方々から避難所の作り方を教えていただき、グループで力を合わせて手際よく避難所を開設していました。
3年生・授業研究会
7月8日(金)、3年生は理科で「風やゴムのはたらき」の授業研究会をしました。輪ゴムを何回もねじっていき、ゴムがもとに戻る力でプロペラを回して車を走らせる実験です。風もゴムもエネルギーを生み出す働きがあることを理解するエネルギー教育の学習です。子ども達は予想を立て、班で協力し合って車を走らせて一生懸命に実験に取り組んでいました。
この授業研究会には京都教育大学教授の山下宏文先生にお越しいただき、指導助言をいただきました。
上靴洗いをしました(1年生)
7月7日(木)、1年生は生活科で上靴を洗いました。洗剤をつけて歯ブラシで洗い、細かいところまできれいにしようと一生懸命に取り組みました。真夏の太陽のおかげで、運動場で干すと数時間で乾きました。子ども達はきれいになった上靴を嬉しそうに教室に持って帰りました。
ソーラーカーを走らせよう(4年)
7月5日(火)、4年生は理科の学習で模型のソーラーカーを走らせました。エネルギー教育モデル校の実践として、太陽光発電という環境にやさしいエネルギーについて実験を通して考える学習です。真夏のような太陽のもと、ソーラーカーはエネルギーをたっぷり受けてしっかりと走り、子ども達は大喜びで夢中になって実験をしていました。
住吉消防署見学(4年)
7月4日(月)、4年生は社会見学で住吉消防署に行ってきました。普段は見ることのできない消防署の建物の中を見学することができました。また、レスキュー車の内部を開けていただき、エンジンカッター等の機材を真近かに見ることができました。子ども達は目を輝かせて消防車を見ていました。この見学を通して、昼夜休みなく市民の命と財産を守っておられる消防士の方々に尊敬の気持ちを持つことができました。
22 / 33 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:97
今年度:30826
総数:211682
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/17
卒業式予行
3/21
卒業式準備
3/22
第87回卒業式
3/23
給食終了
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
住吉中学校ブロック
住吉中学校HP
住吉小学校HP
住吉幼稚園HP
大阪市教育委員会
令和4年度 大阪市小学校学力経年調査 結果
文部科学省HP
子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより12月
学校だより11月
学校だより10月
学校だより9月
学校だより7月
学校だより6月
学校だより5月
学校だより 4月
「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート
平成27年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート
学校協議会
第2回学校協議会報告
第1回学校協議会報告
加算配布申請書
28年度加算配布申請書
携帯サイト