5.6年生が「学年休業」に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 18日(土)は土曜授業(学習発表会・学級懇談会)です。児童の学習発表会に向けての練習量やかぜ様疾患等の感染拡大も懸念されますが、今のところは予定通り実施する方向です。 【写真左:5年作品 中央:6年作品】 学習発表会の舞台練習を開始
2月13日(月)、今日から18日(土)の学習発表会に向けての舞台練習がスタートしました。これまで、各学年で練習してきた内容を、本番と同じ舞台での練習となります。講堂の冷たい空気の中、先生たちの指導する熱い声が響きます。楽器や自分の立ち位置の確認、声の大きさや音のハーモニの指導など、各学年に応じた練習メニューが組まれていました。
1年生の題名は「サラダでげんき」【写真左】、2年生は「せかいをひろげよう」【写真中央】、3年生は音読発表「サーカスのライオン」【写真右】です。舞台練習を重ね、完成度が増していくことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぜ様疾患に伴う下校措置と学年休業 <5年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各家庭におかれましては、休業期間中は不要な外出を避けるとともに、手洗いの励行など、お子様の健康にご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。詳細は配付プリントをご覧ください。 【写真】本日2限、5年1組の外国語活動。All Englishの授業の様子。 税についての学習 〜租税教室より〜 <6年生>
2月8日(水)2限、税理士の方に来校いただき、多目的室で「 租税教室」を行いました。身近な消費税から話が始まり、税金がいかに自分たちの周りの施設に使われているのかの説明を、シールを使った町づくりを通じて学びました。その後、「もし、税金がなければどんな町になるのか」をDVD鑑賞。信号が止まり、ゴミがあふれ、消防車や救急車も動かず、壊れた道路や橋が放置されたままの町。最後に「税金は、みんなが豊かに幸せな生活を過ごすために出している会費と考えてください」と、お話がありました。税の大切さを考える学びとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗いをこまめに行ないましょう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気予報では、今週末から、今シーズン最強で最長の寒波が襲来するようです。インフルエンザの感染予防に心がけていきましょう。 |
|