創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

不審者情報が入ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者情報が入ってきました。

6月3日(金)、午後2時30分頃
豊里7丁目の市営住宅付近で、本校の児童が見知らぬ男性に写真をとられる(とられ続ける)という事案が発生しました。



男性は、20代後半で背が高く金髪でサングラス。
上は赤い服を着用し、下はジーパン、首からカメラをぶら下げリュックを背負っていたそうです。自転車で行動しているようです。


警察にも連絡を入れましたが、近隣の小学校でも同様の事案が発生しているようです。週末の地域での過ごし方には十分にご注意ください。


                      (学校長)

ソーラーカーを走らせよう 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
4年生の理科の授業、「電気のはたらき」
        「ソーラーカーを走らせよう」です。


理科室で念入りに作成、調整、セッティング、きれいなフォルムのソーラーカーです。
走行練習は、運動場で…
  太陽光は十分なんですが、砂地の運動場では動きが鈍い。
  今度は、コンクリートの上でチャレンジしてみてください。


                        (学校長)

朝から校門でバースデーソング 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
 
 
ホンマに、ホンマにええ子らです。

 今日も新しいあいさつレンジャー参上、15レベルです。
 うれしいのは、最年少1年生のあいさつレンジャーも…


登校してきた児童が、
  「校長せんせぇ、今日わたし誕生日やねん」
  「おめでとぉ〜」
  「それじゃあ一緒に、
    ♪♪Happy Birthday To you. Happy Birthday To you.
      Happy Birthday Dear 〇〇ちゃん.
                Happy Birthday To you.♪♪

校門でバースデーソングはなかなか見られない光景(笑)
     楽しんでいます。 笑顔です。 それが一番です。


                      (学校長)

ほんとうに勉強になりました 〜救急救命講習会〜

画像1 画像1
 
 
昨日のPTA主催の「救急救命講習会」には、たくさんの保護者のみなさんに参加していただきありがとうございました。


また、今回の「救急救命講習会」を企画し、運営に尽力していただいた
PTA保健体育委員会の皆さん、ほんとうにありがとうございました。



ちなみに、
保健体育委員長の黒川さんのご感想は…

  初めて救急救命の講習会に参加し、普段なかなか消防隊員の方とお
 話しする機会がないので、直接いろいろなことを質問し、教えていた
 だくことができて本当に良かったです。
  また、AEDを使わなければならない場面に遭遇したら、率先して
 救助活動に参加したいと改めて思いました。

                        
                         (学校長)

  

「おたふくかぜ」に要注意!! 〜3年生〜

画像1 画像1
   
 
3年生の児童に、
「おたふくかぜ」(流行性耳下腺炎)がはやっていますので注意してください。

   子ども達の健康管理に十分にご注意いただくとともに、
   「おたふくかぜ」の疑いがあるときには、すぐに受診し、
   その結果を学校へもお知らせください。

●感染力が強い病気で他の子にうつりますので、お医者さんの指示が出る
 まではゆっくりと休ませてあげてください。(出席停止です)

                    
                        (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
祝日等
3/20 春分の日

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会