帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

4年生 スタッカートで演奏する練習 7/5(火)

画像1 画像1
 4年生の音楽科学習で、子どもたちは初めて「スタッカート」を覚えます。まずはリコーダー演奏でスタッカートの技法を練習します。3年生で学習したタンギングのときのように、上手に舌を使いましょう。
 今日は、「陽気な船長」「聖者の行進」という曲目を練習しました。週末や夏休みにも練習に励んでほしいと思います。

2年食育 よくかんで食べよう

 2年生が、栄養教諭と「かむこと」について学習しました。食べ物をかたいものと、やわらかいものに分けて、日ごろの食事をふり返りました。よくかむと、歯やあごをじょうぶにし、かみしめる力が強くなったり、消化がよくなったり、いいことがいっぱいあるんだなと驚いていました。
画像1 画像1

夏のくだもの すいか

 今日の給食は、ライ麦パン、かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、牛乳です。すいかは給食では年1回、7月に登場します。今回は鳥取県より8玉届きました。給食調理員が1玉を1/64に切って、1人分ずつ切り分けました。子ども達に甘くておいしいと好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 平泳ぎ 7/4(月)

 4年生では、「平泳ぎ」を学習します。まずは、足の動きからです。今まではバタ足のみの足の動きでしたが、平泳ぎではまた違った動かし方をします。今日は、全員でプールサイドに手を添えて、一斉に足の動きを練習しました。次は、ビート板を使った練習に入ります。
画像1 画像1

4年生 学校の消防設備調べ 7/4(月)

画像1 画像1
 先週の防火体験授業では、消防士の方から「学校にもいろんな消防設備があります」というお話がありました。そこで、実際にどのような消防設備が、どこにどれだけの数あるのか、調べてみることにしました。
 調べるのは、
 
 ・消火器
 ・消火栓
 ・防火扉(シャッター)
 ・防火バケツ
 ・火災報知機
 
 の5つです。さて、どれぐらいの数あるのでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 第130回卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

非常災害時の措置