6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 ウリナラの遊び 11/16

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目に、ソンセンニムがウリナラのすごろく遊び「ユンノリ」を教えてくれました。日本ではサイコロを使いますが、ウリナラでは木の棒を落とし、表裏の数で数を決めます。
 とてもわかりやすいルールなのですが、子どもたちが熱中するしかけがいっぱいあります。「5」がでると続けてコマを進められること、ちょうど止まると近道に行けるマスがあること、相手がいるマスに止まるとスタートからやり直しにさせることができること。 いつ逆転されるかわからないドキドキと、ちょうどゴールできるときの喜びに、子どもたちのテンションは上がりっぱなしでした。

2年 3の段、4の段もクリア!!!(11/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
九九!頑張ってます!!!

今日は水たまりの影響で午前中、休み時間、外で遊べなかったので教室で九九の練習をしている子が多かったです。

九九を覚えるために、友だちと何回も何回も言い合いをしている姿がとても印象的でした。

この調子で頑張ってもらいたいです。

4年 版画を印刷しました。 11/14

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に版画を印刷しました。丁寧に彫り上げた板にインクを塗り、紙を上にのせてバレンでまあるくこすりました。初めてではなかったので、ほとんどみんながきれいに刷ることができました。

2年 講堂で遊んだよ (11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はお天気が悪かったので、休み時間、いつもとは違い、講堂で遊びました。

フラフープやボールを使って、技の練習をしたりボールの投げ合いをしたりして、とても楽しそうでした(^^)

1年 どんぐりごまを作ったよ☆(11/14)

 生活の時間に校外学習で拾ってきたどんぐりを使って、こまをつくりました。
一言でどんぐりと言っても、細長いもの、丸いもの、とがっているものなどいろんな種類があります。
 こまはあっという間に作れたのですが、問題は回せるかどうかです!
どうすれば上手にくるくる回るか、回し方を研究しました。上手に回せた子は、どうやって回しているかをほかの子に伝授したり、似ているどんぐりの持ち主同士が集まって作戦を考えたり、とてもおもしろかったですよ^^

 最後には、みんな上手に回すことができました。
こまの他にも、いろいろ作ってみたいと思います♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 生江タイム
3/24 修了式