サクラの木の下で
早咲きのサクラの木の下には、木製のテーブルとベンチがあります。
テーブルに向っている子は、サクラのスケッチをしにやって来た子たちです。 「きれいやな〜」とささやきあいながら、丁寧に、満開の桜を写し取っていました。 写真では確認できませんが、枝には二羽の小鳥(メジロ?)が止まり、花をつついています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3.11を忘れない
6年生での、震災に関する学習の様子です。
被災した子どもたちが書いた俳句や作文、映像などから、「今自分にできること」を考え、俳句にしました。 みんな真剣な表情です。 小学校を卒業しても、つないできた被災地との絆をわすれず、東北と大阪との懸け橋として活躍してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カエルの卵から・・・
木曜日にえの森の池で発見したカエルの卵。
子どもたちが観察しやすいように、卵の塊をふたつ、水槽に入れて職員室前におきました。上の写真が、金曜日の様子です。 そして、今朝・・・。 2,3枚目の写真をご覧ください。オタマジャクシがかえっています!! じっくり観察していると、卵から飛び出てくる瞬間にも出会えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピータイムさんへのお礼
今日の児童朝会では、1年間、読み聞かせや図書の整理、図書室の飾りつけなどをしてくださった、ハッピータイムさんへのお礼の会をしました。
図書委員会の児童が、お礼のしおりをつくり、花束のようにラッピングして贈りました。 来年度も来てくださいますので、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協議会を開催しました。
3月10日(金)、第3回 学校協議会を開催しました。
(1)「運営に関する計画・自己評価」最終評価について (2)「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」について (3)「学校アンケート」結果と分析について 以上の案件について学校より報告し、すべてについてご承認いただきました。 来年度以降は、「子どもが安心して成長できる安全な社会の実現」と「心豊かに力強く行き抜き未来を切り拓くための学力・体力の向上」という、新たな「大阪市教育振興基本計画」の最重要目標を達成するため、なおいっそう、地域・保護者・幼稚園・中学校・区役所等との連携を深めていきたいと考えます。 |
|