むかしあそび 1年
地域の高齢者の方々に講師になっていただいて、むかしあそびの授業を行いました。この日をとっても楽しみにしていた1年生たちです。
竹とんぼ・めんこ・はねつき・けんだま・折り紙・お手玉・あやとり・こままわし・おはじき・ビー玉など、班に分かれて取り組みました。初めは慣れない手つきで遊びだした子どもたちも、すぐに慣れて、段々上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流給食 6年
給食調理員さんたちと、6年生が交流給食を行いました。いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんたちに感謝の言葉を伝え、一緒に楽しく給食をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとび週間
4・5・6年の学級代表が中心となって、なわとび週間が行われました。各クラスの学級代表がそれぞれ、運動場で長なわを回し、そこへいろんな学年の子どもたちがなわを跳びに入ってきます。
異学年の交流を図りながら、長なわをたくさんの友だちと一緒に跳ぶという経験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬の健康教室 6年
薬剤師さんが来校されて、6年生に薬の正しい飲み方を指導していただきました。薬を飲む理由や薬の種類、正しい飲み方を絵や漫画、実験で教えていただきました。
水で薬を溶かすと、溶液は変わらないのですが、お茶で薬を溶かすと、色が真っ黒になったり、CCレモンで溶かすと、液から泡が噴き出したりといったことも実験で見せていただきました。子どもたちも、あまりの変化にびっくりしていました。薬は正しく、水かさゆで飲むことが大事です。 また、薬物の乱用禁止の話もしていただき、先生方の役割演技による、薬物への誘いを断る方法も具体的に教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級休業のお知らせ 4年1組
インフルエンザを含めた風邪様疾患による休業措置のお知らせ
本日、4年1組でインフルエンザを含めた風邪様疾患による欠席児童が増えましたので、学校医の先生とも相談の結果、次のように学級休業といたします。 保護者の皆さまには事情をご理解いただきますようお願いいたします。 ◎ 4年1組 本日は、4限終了後下校(いきいき活動には参加できません) 学級休業 平成29年2月10日(金)から13日(月)の3日間 家庭での過ごし方については、十分に休養をとっていただき、必要な時以外は、外出を控えていただきますよう、よろしくお願いいたします。 なお、1年3組・2年1組・5年3組・6年1組の子どもたちは、2月10日(金)から登校します。 |
|