卒業式まで、あと・・![]() ![]() 『残りの6日みんなで楽しくすごそう。』 読書![]() ![]() 初めは緊張してうまく読めていなかったのですが、回を重ねるごとにどんどんじょうたつしてきて、今では「緊張しなくなった」というほどです。 聞いている子どもたちも、「話が分かる読み方になった」と言っていました。 初めての彫刻刀!!
版画の学習で、初めて彫刻刀を使いました。
初めて扱う彫刻刀は、うまく彫れたり、彫れなかったり・・・(^_^;) 板を掘るという初めての経験を楽しむように、みんな夢中になって取り組んでいました! 板に描いた自分の顔が、白と黒で表現されることを想像しながら頑張って彫りました(^−^)完成が楽しみです!(^^)! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(3/10)
今日の給食は、ごはん、肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、牛乳です。
とら豆は金時豆やうずら豆と同じいんげんまめの一種です。 いんげんまめには、炭水化物、たんぱく質、カルシウム、鉄、種皮には食物繊維が含まれています。 とら豆は煮ると皮が柔らかくなり、煮えやすいのが特徴です。粘りがあっておいしく、主産地の北海道では、煮豆といえばとら豆の煮ものを指すほど煮豆に適しているとされています。 ![]() ![]() にこにこ箱づくり
算数科の授業で、「はこの形」を学習しました(*^_^*)
どうすれば箱ができるのか、工夫して作っていました。 できあがった時には、みんなニコニコでした(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|