いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

学級目標制作中

 5年1組の子どもたちがろう下に出て、なにやら制作をしていました。そばに近づくとあお虫の絵に子どもたちの足跡をつけていました。5年1組の学級目標を制作していました。足の裏にオレンジ色の絵の具を塗り、それをあお虫の体に付けていきました。子どもたちはきゃーきゃー言いながらも、楽しく活動をしていました。少しずつですが、学級掲示物ができ、教室も明るい雰囲気になってきました。
画像1 画像1

花とわたし

 2年生の図工の学習のようすです。パスできれいに塗ったお花と、そのまわりに自分自身の姿や好きな昆虫の絵を貼り付けていました。一人ひとり、個性がよく表れていて、とても素敵な作品となりそうです。学級に掲示されるのが楽しみです。
画像1 画像1

折れ線グラフの書き方

 4年生の算数の学習のようです。電子黒板を使うなどして、折れ線グラフの書き方を学習しました。子どもたちは表に書かれた、時刻と気温を読み取り、グラフ上に黒い点を打っていきました。その黒い点を定規を使って線を引き、折れ線グラフにしていきました。子どもたちは黒い点を打つところを間違えないよう、グラフをよく見て書き込むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日の給食は…
・麻婆豆腐
・きゅうりの甘酢漬け
・じゃこピーマン
・米飯
・牛乳
 麻婆豆腐は少し豆板醤を加えて風味をつけて仕上げました。辛さは控えめにしてありますので、一年生もおいしく食べられます。
 今日の絵本は「中国のごはん」です。麻婆豆腐の他にもいろいろなおいしい料理が紹介されています。

社会の学習

画像1 画像1
 3年生の学習のようすです。社会の教科書を広げ、どのような学習をしていくのか、担任の先生と確認をしていました。3年生は主に大阪市のようすや、スーパーマーケットやコンビニエンスストアのお店のようす、昔から伝わる道具や文化について学習をしていきます。まずはじめに、この新今宮小学校の学校の周辺について学習をしていきます。私たちが通うこの学校の周辺はどのような町なのでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31