6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

6年生理科の学習(復習)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、6年生の理科の学習を取り上げます。学期末のまとめとして、「反転授業」の要素をとりこんだ授業を行いました。
これまで解いてきた定期テストを振り返り、解説付きの解答を班で協力しました。教科書やノートを参考に話し合い、学習したことを思い出しながら、知識を確認し解説付きの解答を作成するのです。「思い出せない。」と悩みながら教科書を読み返して取り組んでいる子、「こうやったね。」とさくさくと取り組んでいる子など様々です。とっても充実した復習タイムになっていました。

いきいき活動に参加する子どもたちが運動場で楽しそうに遊んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月20日(火)、今日は、学期末懇談会のため授業は4時間目まででした。
 午後、運動場では、いきいき活動に参加している子どもたちが、温かな日差しを浴びながら、楽しそうに運動をしています。2学期も残すところ、あと2日になりました。

保健室で健康にすごすためのクイズを見つけました!

 保健室に入ると、右側の壁面を利用して、とってもかわいい雪だるまが6個並んでいます。よく見ると健康にすごすために大事なことが問題になっていました。
 保健室に来た子どもたちも楽しみながらチャレンジしているそうです! 
字が薄くて見にくいと思いますが是非みなさんもトライしてみてください。
 始めに問題、次に回答の写真を掲載しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高倉小ニュース「作品展」放映中

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさんは、正門を入った玄関ホールにある 大型モニターを活用した「高倉小ニュース」をご覧になったことがありますか?
 この画面は、4年生の作品です。学年ごとに全ての作品を写した映像(位置によって見えにくかったり、小さかったりするのはお許しください)を放映しています。12月28日までは「作品展」を放映しますので、「作品展」にお越しになれなかった方は、是非学校にお立ち寄りください。
 「高倉小ニュース」では、学校のいろいろな取り組みを発信していく予定です。お楽しみに!

6年生 租税教室

画像1 画像1
 12月16日(金)の2・3時間目、6年生を対象に租税教室が行われました。
 旭税務署の方と税理士の方が、子どもたちに税金の使われ方や大切さについて教えてくださいました。質問コーナーでは、子どもたちは、これまで社会科で学んできたことをもとに、たくさんの質問をしていました。
 今回の学習を通して、大人になって働いてきちんと税金を納め、全ての人が安全で快適な公共サービスを享受して豊かな暮らしを送ることができるよう、納税者として自立することの大切さを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31