総合研究発表会2
4年生以上は、講堂で歌も披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合研究発表会
先週の金曜日(24日)、大阪市総合研究発表会が行われました。本校では「国際理解教育部」の発表があり、1・4・5・6年での授業が公開されました。市内の多くの教職員が集まる中、各学年の児童たちは、日頃の学習の成果を発揮し、いきいきと活動に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライス![]() ![]() ハヤシライス カリフラワーとコーンのピクルス みかん(かんづめ)、牛乳 給食の「ハヤシライス」は、ルゥを給食室で作ります。香ばしいルゥになるまで、調理員さんが30分ぐらいかき混ぜて続けてくださいました。給食室の大きな釜でたくさん作ると「チャプチャプ」と独特の音が鳴ります。給食室でしか聞くことのできない音ですね。(栄養教諭) 中華おこわ![]() ![]() 中華おこわ 鶏肉とあつあげのうま煮 きゅうりとコーンの甘酢あえ レーズンパン、牛乳 昔、もち米を蒸したものを「強飯(こわいい)」と言いました。丁寧語の「お」をつけ、短くして「おこわ」と呼ぶようになりました。今日の「中華おこわ」は、焼き豚、くり、しいたけが入っています。もちもちとした食感が好評でした。(栄養教諭) 昔のくらしを学ぶ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|