12月9日(金)6年ピース大阪&大阪歴史博物館社会見学
6年生が最後の社会見学を無事終えるこ
とができました。展示されているものを熱 心にメモをしている様子が見られました。 電車の中でもマナーが良くしっかりと中学 校に進める準備ができたように感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府ミニバス 大阪市地区予選 12月6日(火)
12月4日(日)に
住吉スポーツセンターで大阪府ミニバスの 大阪市地区予選が行われました。 男女とも善戦しましたが、僅差で敗れてしまいました。 今回の悔し涙を、次の市大会にぶつけよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 大阪市立科学館 12月2日(金)
天気にも恵まれ、4年生は本日、社会見学に行きました。
大阪市立科学館では、プラネタリウムを鑑賞したり、 科学館にある、遊びながら学習できる いろいろな装置や道具を体験しました。 子どもたちは、目を輝かせて取り組んでいました。 今日の社会見学を通して、 たくさんの「なぜ」や「どうして」を発見する良い機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 減災教育の取り組み 11月25日(金)
11月24日(木)に減災教育の取り組みということで、
学校長が東日本大震災の被害にあった 気仙沼へ研修に行って学んだことを中心に 2学年づつ1時間程度、映像も交えながらお話をしました。 また今回、本校にある備蓄倉庫に 何が入っているかを学習するということで 2時間目に5年生に備蓄倉庫の荷物を全て講堂に出してもらい、 全員で備蓄倉庫物資の確認をしました。 5時間目には6年生に元の位置に戻してもらいました。 区役所の方にも来ていただき、 備蓄倉庫にある物資の説明などをしていただきました。 本校の備蓄倉庫の存在に初めて気づいた児童もたくさんいて 地震や津波の備えの学習として、 一段と深まった学習活動になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 おいもパーティー 11月22日(火)
今日の2,3時間目を使って
1,2年生は「おいもパーティー」を行いました。 みんなで、おいもの歌を歌ったり、 2年生が1年生に、おいもの説明をしたり おいもに関するクイズを出してくれたりしていました。 また、おもちゃを使って遊んだりしました。 最後には、みんなでふかしたさつまいもを おいしそうに食べました。 みんなで作ったさつまいもを食べることによって 食べ物に対する感謝の気持ちが育ち、 学年間の交流も深まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |