★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

理科!

画像1 画像1
今日の理科は「ものが水にとける量には、限りがあるのだろうか」という学習をしました!

今回の学習では、たくさんの作業があったので、子どもたちは班の中で役割を決めて協力して活動していました。
そんな姿に成長を感じた瞬間でした(;_:)

実験の結果・・・・・・。
「ものが水にとける量には、限りがある!」
という結果が出ました!!

次回は、「水の温度」に注目した学習をします!
さあ、次回もがんばるぞ〜(^o^)丿
画像2 画像2

食育!

画像1 画像1
2時間目に「魚のひみつ」についてたくさんのことを教えて頂きました!
その他に、魚の食べ方とおはしの持ち方も教えてもらいました\(^o^)/

学習を終えて「こんなに栄養があるなんて知らなかった。」「これからは、もっと魚を食べたい。」とたくさんの事を学ぶことができました!

今日の給食は、おはしの持ち方を気にしながらご飯を食べている子どもたちでした♪

給食(2/21)

 今日の給食は、ごはん、まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き、とうふのみそ汁、茎わかめのつくだ煮、牛乳です。

 わかめは、褐藻類コンブ科の海藻です。形態的に、「わかめ」「なんぶわかめ」「なるとわかめ」の3種に分類できます。

 和歌山から鹿児島の太平洋沿岸を除く日本各地に分布しています。北方系は切れ込みが深く、南方系は切れ込みが浅いのが特徴です。

 茎わかめは、乾燥品に加工するときに除かれた葉の中央を走る中助(ちゅうろく)と呼ばれる部位を集めたもので、主につくだ煮や漬物に利用されます。

 茎わかめには、カルシウムやナトリウム、カリウムなどが多く含まれます。

画像1 画像1

卒業式まで、あと・・

画像1 画像1
2/21(火)

『委員会さいごの日だけどがんばろう』

今日は小学校での委員会活動最後の日です。
委員会としての仕事は卒業するまでありますが、活動は今日が最後・・

最後の委員会がんばれ!!

アルティメット

アルティメットは、バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせた様な競技で、フライングディスクを使いますが、授業ではドッチビーを使って、また4対4や4対3など少ない人数でゲームを行っています。

子どもたちはシュートにつながる意図的なコンピプレイを活動の中で学び、回を重ねるごとに楽しい!おもしろい!が増えています。また、毎時間のゲームの中で、こういう場合のルールはこうしよう!とゲームルールを作っています。
6年1組のアルティメット。とっても楽しく活動しています(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 下校時刻変更(卒業式前日準備)給食後下校13:25ごろ
3/22 2016(平成28)年度卒業式
3/23 分団集会(1〜5年生)
3/24 修了式

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016