〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

7月16日PTA保健委員会主催 AED講習会を実施しました。

7月16日(土)11時〜本校保健室でAED講習会を
開催しました。
PTA保健委員会の役員さんを中心に24名の
保護者の方が参加してくれました。

講習会は、応急手当普及員の資格をもっている
本校の教諭が行いました。

また、生徒保健委員会の普通救命講習会修了証を取得
している3名の生徒が講習会のお手伝いに来てくれました。

前半は、人が倒れてから救急車が到着するまでの
心肺蘇生法やAEDなどの応急手当てについて講習を受けました。

後半では、3チームに分かれて生徒保健委員会の生徒を
中心に実際に心肺蘇生やAEDを使用した実技をしました。

最後に、救急車を要請してから救急車が到着するまでの時間(平均8分)を
想定して、チームごとに心肺蘇生とAEDを使って8分間
応急手当てをしてもらいました。

8分間の応急手当てを終えて
『思っていたよりも長い!』『体力がもたない』
『実際に応急手当てできる人が自分だけやったらどうしよう』
などという感想がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 男子バスケットボール部「公式戦が始まりました。」午後の部

午後2時40分から、二回戦が始まりました。

対戦相手は、同じく午前中に勝ちあがってきた、吹田市立古江台中学です。

前半は緊張した展開で始まりました、やがて本校が実力を発揮、最後は、86−34で大勝しました。

このあと、さらに試合が続きます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 男子バスケットボール部「公式戦が始まりました。」

男子バスケットボール部でも、夏の大阪府の公式戦が始まりました。

今日18日(月)、1回戦は、会場が本校となり、吹田市立西山田中学校と対戦しました。

本校は順調な滑り出しで、88−28の圧勝で、1回戦勝利を収めました。

この後、2回戦が本日14:40から行われます。

気を引き締めて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 水泳部「住之江中学との合同記録会を行いました。」

水泳部では、25日からなみはやドームで行われる、府の水泳大会目指して、住之江中学との合同記録会を行いました。

お互い切磋琢磨し上位を目指します。
ブロック大会ではライバルとなる両校ですが、今日は励ましあって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 野球部「二回戦も勝ち進む」

17日(日)野球部では、公式戦2回戦が茨木市東雲運動公園で、吹田市立片山中学と対戦しました。

結果は2−0で勝利を収め、3回戦に進出しました。

3回戦は7月21日(木)同じく吹田で行われ、対戦相手は吹田市立青山台中学校です。

アウェイの戦いが続きますが、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 火1234木5火5 2年百人一首大会(56限) 元気アップ学習会
3/22 月の逆校時 1年球技大会予備日 公立二次出願選抜
3/23 特別時間割 (4限まで) 木15・集会・生徒会選挙 小学生基礎学力診断テスト
3/24 修了式(1限:修了式 2限:大清掃 3限:学活) 1〜3年油引き 公立二次発表
3/25 オーストラリア派遣(30日まで)

学校評価

運営に関する計画

配布文書

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト