期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

野球部 大会

画像1 画像1
7ブロック秋季大会の予選が始まりました。
三稜中学校との試合は、3対6で負けてしまいました。

明日も予選は続くので、気持ちを切り替えて頑張ります!!

応援に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

授業風景 1年2組「国語」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹取物語の暗唱です。
「今は昔、竹取の翁というものありけり。野山にまじりて竹をとりつつ・・・」緊張しながらも立派に発表する姿が見られました。その光景が目に浮かぶように語りかけるような話しぶりを聞いていて、来年の文化祭の学級劇で名演技を披露している姿が目に浮かびましたよ。

授業風景 3年2組「理科」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動とエネルギーについて学びました。
位置エネルギーと運動エネルギーの和を力学エネルギーと言い、摩擦や空気の抵抗がなければ力学的エネルギーは一定に保たれるという、力学的エネルギー保存の法則ということを学びました。
ジェットコースターやブランコなどイメージしながら学びました。「ジェットコースター乗ったら先生飛んで行くわ」と和やかな雰囲気です。

授業風景 2年1・2組「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マット運動に挑戦!前転、後転、開脚前転。股関節や身体が固い子どもたちが本当に多いです。思わず笑ってしまう光景がたくさんありましたが、見本を指名されてどの生徒も進んで見せてくれていました。家でも柔軟運動しましょうねえ。

2年1組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、昨日の3組さんからのアドバイス
1 「黒米ご飯」炊飯の水加減
2 「煮込みハンバーグ」油の量と火加減、キッチンペーパーの利用、煮込んでいる時の火加減
3 「小松菜のゴマ和え」電子レンジの場所
以上3点を最初に伝えました。

3人班が出来ましたが「4人よりスムーズに出来た!」と頼もしい意見や、教卓から1番遠い場所の班は「やっぱりあと1人欲しかったー!」との事。
今後、班の場所も人数で調整していきますね。

人数が少なくても、意欲・関心が高くチームワークが良いと上手く出来るようです。1つの自信になったと思います。

ただ…爪が全員完璧な状態ではありません。
食中毒にならないようにみんなで協力して、ただ単に楽しいだけの調理実習ではなく、「生きる力」を身につけられる有意義なものにしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 B週、 RTなし(45×4)、 月3456、 給食×
3/22 B週、 RTなし(45×4)、 火1234、 公立二次出願,面接、 給食×、 小学校卒業式
3/23 A週、 RTなし(45×4)、 火56集会,大清掃、 給食×、 新入生テスト9:30〜
3/24 修了式、 公立二次合格発表、 給食×