☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

香簑老人クラブの方をお招きし、おいもパーティーをしました。

11月22日(火)香簑老人クラブの方をお招きし、おいもパーティーをしました。今年の春からいもづるの植え方から、いもほりなど教えていただきました。また、1年生のとき昔あそびも教えていただくなど、子どもたちは今日招待できることをとても楽しみにしていました。司会やあいさつ・歌にスイートポテト作りなど子どもたちがいろいろと考え、とても意欲的に取り組んでいました。また、おいもを食べているときの笑顔は、幸せいっぱいでおいしそう(?)な笑顔でした。香簑老人クラブのみなさま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香簑小学校「学習発表会」

11月19日(土)学習発表会を実施しました。子どもたちは、すばらしい学習発表会になるよう練習してきました。当日は、その成果を出しきり、見る人と演技をする人の気持ちが一つになった学習発表会でした。1年生 「 大きなかぶ 」 音楽・劇 おじいさんがうえたかぶが大きくそだちました。ひとりではぬけないので、おばあさんやまご、犬にねこ、ねずみにまでてつだってもらいます。みんなの力をあわせると大きなかぶはぬけるでしょうか?2年生「 エルマーの冒険 」音楽・劇どうぶつ島で、ひとりとらわれている子どものりゅう。エルマーは、りゅうをたすけにどうぶつ島にむかいます。トラ、サイ、ライオン、ワニからのがれて、エルマーはりゅうをたすけることができるでしょうか?3年生「 香簑っ子と笛星人の大阪めぐり 」 音楽・劇香簑小学校の3年生は、笛星の笛星人に「大阪に来てください」という手紙を書きました。それを見た笛星人は宇宙船に乗って大阪にやってきました。香簑っ子と笛星人は、大阪の町の社会見学をすることになりました。4年生「 うたのきらいな王様 」音楽・劇「歌を歌ってはならない!」森の国には、困ったきまりがありました。王様は歌が大嫌いなのです。でも、本当は、歌が苦手な王様。そこで、兵隊の提案で、いろいろな人に歌を教えてもらうことになりました。5年生「 音楽祭 」 合奏・合唱 5年生は音楽祭をします。最初に、宮沢賢治の「月夜のでんしんばしら」「星めぐりの歌」「牧歌」「ポラーノの広場の歌」をリコーダーで演奏します。次に、「八木節」と「千本桜」を合奏します。最後に、初めて二部合唱に挑戦します。曲目は「COSMOS」です。毎日練習してきた成果をおききください。6年生「 THE THREE LITTLE PIGS(3びきの こぶた) 」 英語劇 6年生は、5年生から英語を学習してきました。遠足や修学旅行での英語インタビューの経験を活かして、英語劇にチャレンジします。英語のセリフ、伝わるでしょうか。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2

2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3

3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4

4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31