3年生 そろばんに四苦八苦 (3月1日)
3年生の算数の授業の様子です。
教科書の最後に「そろばん」を学習するページがあり、3時間ほどをかけて学習します。 また、小学校の近くにも「そろばん教室」がいくつかあり、通っている子がいると聞いています。 このクラスでは、多くの児童がそろばんを触るのが初めてという状況でした。 そろぼんの各部の名称から学んでいました。 数の表し方、ケタの位取りのあと、数の入れ方・取り方と進みました。 後半は、64+23、70+48、64−23、70−48 の計算問題をしました。 五たま、一たまの操作が混同し、位の上がり、下がりが入るとさらに苦しんでいました。 たくさんの問題をして、基本操作を覚えてくださいね。 2年生 ニニャーゴの紙しばい (3月1日)
2年生の国語の学習の様子です。
以前、このクラスが「ニャーゴの紙しばい」を制作している様子を紹介しましたが、今日はその続編です。 絵の方もほとんど完成し、今日は、授業の後半で、紙しばいを読む練習を班でしていました。読み手の子は、場面の様子を考えて声の調子を変化させて読み、聞いている子はアドバイスを行っていました。班のメンバーがとっても仲良く、協力的に行っていました。 そろそろ発表会ですね。 4年生 直方体と立方体 (3月1日)
4年生の算数の学習の様子です。
最後の単元「箱の形を調べよう」で、立体の形で、直方体を立方体の特徴について学習します。 辺の数、面の数、頂点の数を調べたり、箱を分解して「展開図」の書き方も学習します。さらに「辺」どおし、「面」どおし、「辺」と「面」の関係(平行や垂直)も調べたりと、学習は高度なレベルになってきます。 三次元の空間認識を平面上で行うため、とても難しく、子どもたちもよくつまずきます。 わからないことは、先生に質問し、きちんとマスターしてくださいね。 クラブ活動、本年度の最終日でした(1) (2月28日)
今日の6時間目、本年度の最後の「クラブ活動日」でした。
3月の1周目は「委員会活動」で、二週目からは、講堂も卒業式の練習のために椅子が並べられていて使用できません。少し早いようですが、今日が最後の活動です。 上:ボールAクラブ 先生も加わり、バスケットボールのゲームをしていました。 中:ゲームクラブ 将棋の対戦とトランプをしていました。 下:科学工作クラブ 牛乳パックでカップケーキを作っていました。 クラブ活動、本年度の最終日でした(2) (2月28日)
その2です。
上:卓球クラブ 学年ごとにシングルスやダブルスで試合をしていました。 下:マンガクラブ 個々に漫画を描いていました。最後に6年生へのお礼と、 6年生からのメッセージがありました。 |
|