6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年  コロコロガーレ大盛況!! (7/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
中学年室の前に、図工で作った「コロコロガーレ」を飾っています。
先日は3年生を招いて、遊んでもらいました。。。
最近は、休み時間になるといろいろな学年の子が、
「遊んでもいいですか?」
とやってきます。
その姿は本当に微笑ましくて。。。
コロコロガーレを通して、自然と学年交流ができていて、なおかつ、優しいお兄さん・お姉さんとなっている4年生。
心がほっこりしますよ。

作品は、明日、持ち帰る予定です。
ご家庭でも、ぜひ一緒に遊んでみてください!

1年 気持ちを考えました!(7/13)

 おおきなかぶの学習で「やっとかぶがぬけたときの きもち」を考えました。
お話に出てくる6人それぞれになって、吹き出しに書き込みました。
  
 自分の考えた気持ちをたくさんの子が発表してくれました。黒板にはまとめて書きましたが、書ききれない程でしたよ☆

 登場人物になりきって、考えるのがとても上手でびっくりしました。
お家でも国語ノートをぜひ見てみてくださいね^^
画像1 画像1

6年 はがきの絵 7/13

画像1 画像1
暑中見舞いのはがきの絵を描きました。きれいな花火の絵がいっぱいです。これからどんなものができるのか楽しみです。

5年「作文発表会」7/11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日は1.3.5年生の作文発表会がありました。

今回は、5年生から3名が発表しました。

一人目は、お母さんのサプライズについて
二人目は、大切な家族について
三人目は、熊本の震災について

全学年の前で、堂々と作文を発表する子どもたちは立派でした。
また、それを頑張れと応援の眼差しで見守る5年生の姿も優しさにあふれていました(*^^*)

4年 ことわざを使って 7/12

画像1 画像1
 興味のあることわざの意味を調べてノートにまとめています。難しいのが、それを使って自分で文章をつくること。日常でほとんど使ったことのないことわざを、自分たちの生活と絡めて考えるのはなかなか簡単ではないようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 生江タイム
3/24 修了式
3/25 〜4月9日 春季休業