2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業
カテゴリ
TOP
すくすく、長吉南っ子!
最新の更新
4年生フッ素化塗布
4年生フッ素化塗布でした(塗布の仕方)
4年生フッ素化塗布でした(3分待ちます)
歌唱指導5・6年 音楽鑑賞会1〜4年
歌唱指導5・6年 音楽鑑賞会1〜4年
6年歌唱指導
歌唱指導(1・2年音楽鑑賞会)
歌唱指導(1・2年音楽鑑賞会)
6年生を送る会
名まえを学びました
「よい歯」の賞状いただきました
1年 幼保小交流
2年生 歯みがき指導
2年生 歯みがき指導
音楽鑑賞会 1
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年 着衣泳
7月4日(月)2時間目に着衣泳を行いました。セントラルウェルネスクラブの方々がご指導に来てくださいました。服を着て水の中を歩いたり、走ったりして水を含んだ服の重さを体感した後、シャツの中に空気を入れて浮く練習をしました。子どもたちは、なかなか浮くコツがつかめずに苦戦。配られたペットボトルを持ってやっと浮くことができました。実際にはあってはならないことではありますが、万が一を想定して訓練をしました。まずは、大人の助けを呼ぶこと、浮くものにつかまることなどを教えていただきました。
1年 着衣泳
7月4日(月)の3時間目着衣泳がありました。水難事故についての説明の後、長そで、長ズボンで入水しました。着ている服を使って、背浮きに挑戦しました。着ている服やくつ、ランドセルなども浮きになることを学びました、
1年土曜授業
土曜日の2時間目はプール参観にたくさん来ていただき、ありがとうございました。
天候にも恵まれて気持ちよく入水ができ、楽しい時間を過ごせました。暑い中、ありがとうございました。
5年 調理実習 1
1学期最後の調理実習は、茹で野菜です。
「ゆで方に気をつけて、おいしく作ろう」というめあてのもと、グループで協力しながら調理ができました。
5年 調理実習 2
盛り付けも工夫し、おいしそうにできました。
ぜひ夏休みに、おうちの人にも作ってあげましょう。
72 / 83 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
30 | 昨日:34
今年度:25543
総数:252367
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/21
卒業式前日準備(5年以外13:45下校)
3/22
卒業式(1〜4年は休み)
3/23
給食終了
3/24
修了式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針のページへのリンク
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 3月号
学校だより2月号
学校だより1月号
学校だより12月号
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより9月号
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
ほけんだより
ほけんだより12月
ほけんだより11月
ほけんだより10月
ほけんだより 9月
ほけんだより7月
ほけんだより 6月
アタマジラミについて
ほけんだより
ほけんだより4月号
携帯サイト