(1年)表彰をうけました![]() ![]() ![]() ![]() 「森の中の演奏会」と題されたこの絵は、指先を使って葉っぱを一枚一枚ていねいに描きました。 とてもきれいですよね。とっても大変だったそうです。 この絵は、「大阪市立小学校児童作品展・日中児童絵画作品展」の西成区代表に選ばれ、上海市に展示されたあと、内モンゴル自治区に寄贈されます。 もののとけ方
理科の学習で「もののとけ方」の学習をしています!
今日の学習は、ビーカーの水に少しずつ食塩を入れて、食塩がどのようにとけていくか観察をしました! 子どもたちは、じっくり観察していました。 そして、たくさんの気づきがありました!(^^)! 次回は「重さ」に注目して学習をします。 さぁ、どんな結果になるでしょうか! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スーパーマリオブラザーズ」![]() ![]() 給食(2/13)
今日の給食は、ごはん、赤魚のレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、牛乳です。
レモンの原産地はインド東部のヒマラヤで、アラビア人によってスペインに伝えられ、ヨーロッパなどに伝播したといわれています。 レモンは、外国から輸入されるものが多く、主な輸入先はアメリカ、チリ、ニュージーランドなどです。日本国内では、広島県が生産量が最も多く、6割を占めています。 大阪市の学校給食では、1〜2月に国産のレモンを使っています。 ![]() ![]() 卒業式まで、あと・・![]() ![]() 『卒業までの間を6−1で楽しもう!!』 |
|