★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

小学校最後の体育(運動場)

最後の体育、楽しかった人?
みんなが手を挙げました。

みんなで小学校の体操服を着ての体育の授業はこの日が最後。
「6年間ありがとうございました!」
最後に運動場で写真を撮りました。

「私、運動場抱きしめるわ!」
・・・抱きしめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(3/17)

 今日の給食は、ライ麦パン、鶏肉と野菜のスープ煮、ほうれん草とコーンのソテー、あげポテトもち、牛乳です。

 「ポテトもち」は、じゃがいもに水あめ、植物油、脱脂粉乳、でんぷん、塩などを加え、混ぜ合わせたものをまるめて油で揚げています。

 もちもちとした食感が楽しい、子どもたちに人気の献立です。

画像1 画像1

卒業式まで、あと・・

画像1 画像1
3/17(金)
『卒業まで後、2日!
中学生になってもがんばろう』

ゲストティーチャーに来ていただきました!

本日は、午前に佐保川さん。午後に深澤さんとお二人のゲストティーチャーに来ていただきました。

これまでの長橋小学校や地域の話、西成区の話また、ご自身の体験のお話など、たくさんのお話を聞かせていただきました。

子どもたちは、真剣な表情でいろいろなことを思い、感じながら聞いているようでした。

子どもたちにとって大切な、そして、貴重な話をしていただきました。

ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(3/16)

 今日の給食は、ごはん、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、菜の花のおひたし、牛乳です。

 「菜の花」の在来種は、もともと「菜種」と呼ばれ、菜種油をとるのが目的で栽培されていました。現在では野菜として食べられるようになり、アブラナ科の花茎を摘んだものを総称して「菜の花」と呼び、「菜花(なばな)」や「花菜(はなな)」の名でも流通しています。

 千葉県、香川県、茨城県などで栽培されており、全国的に11月頃から4月頃まで出回り、2月、3月にピークを迎えます。

 鮮やかな緑色と独特のほろ苦さに、春の訪れを感じる緑黄色野菜です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 下校時刻変更(卒業式前日準備)給食後下校13:25ごろ
3/22 2016(平成28)年度卒業式
3/23 分団集会(1〜5年生)
3/24 修了式
3/27 春季休業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016