3月17日(金)太陽光発電システムの復旧![]() ![]() ![]() ![]() 発電システムの基盤が壊れ、更にデータの履歴をとっていた機械が故障してしまいました。 この度、修理が終わり、無事に発電が十分になされるようになりました。 ないほうがよいのですが、もし、学校が停電に陥る事態になっても、昼間ならば電気を使うことができます。 3月17日(金)南港の自然![]() ![]() 野鴨が群れを成して朝ごはんの最中でした。 大阪市内でこんなほほえましい光景に出合える場所はそうそうないなと思いました。 南港の自然の素晴らしさをあらためて感じました。 3月16日(木)平成29年度前期生徒会選挙![]() ![]() 本校は、会長・副会長・会計・書記と4つの役職があります。 それぞれに立候補した生徒は、学校のための取り組みを考え、全校生徒の前で演説をしました。 どの生徒もよく考えた公約でした。 3年生が卒業した今、前期生徒会の皆さんが学校を引っ張って、活発な取り組みをしてくれることでしょう! 3月16日(木)学校の自然![]() ![]() ![]() ![]() 卒業記念品として植樹をした紅梅が素晴らしい花をつけています。 今年梅を見損ねた方は、是非本校の梅を見に来てください! そして、体育館横の桜桃が咲き始めました。 桜桃はサクラ属の一種で、セイヨウミザクラや佐藤錦、ナポレオンなどさくらんぼがなる サクラはこちらの実桜の品種になるようです。 まだ1輪だけしか咲いていませんでしたが、つぼみがだいぶ膨らんできました。 来週には素晴らしいものが見られるでしょう! 3月15日(水)3年生からの贈りもの![]() ![]() 朝、登校してくる生徒の数も減り、学校内も静かになりとてもさみしい感じがします。 3年生の学年連絡に使用していたホワイトボードの隣に3年生からの贈りものがありました。 いつも先輩としていてくれた3年生がいなくなりさみしくなりましたが、先輩からメッセージを見て、上級生としての意識がさらに増えたようです。 3年生の皆さん、ありがとうございました。 これからは、在校生一同で学校を盛り上げていきます! |