期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

頑張るソフトボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も強い日差しを浴びて頑張っています。
1年生にボールの連携プレイの仕方を2年生が的確に教えてくれています。教えることは最大の学びです。顧問の先生も真っ黒になってノックしてくださっています。
新チームをしっかり作ってくださいねね。応援しています。

玄関展示ケース

画像1 画像1 画像2 画像2
3年のステンドグラスから1、2
年の授業作品に変更しました。1年は鉛筆で濃淡を着ける練習をしたので、そのまとめとなる作品です。「球体が1つ以上、テープが2本以上、カーテンが1枚以上」
と条件のある以外は自由に描いています。
2年は模様で埋め尽くす作品です。黒白のバランス、模様の工夫、線の美しさや勢いなどを観てください。

男子バスケ部

画像1 画像1
7ブロックオールスター2次選考会が、始まります!(会場:大和川中学校)

2次選考会に進んだ3人、頑張れ!

卓球部

画像1 画像1
暑い日が続いていますが、卓球部も練習、毎日頑張ってます!!
今年は出席率も高く、毎日10数名の生徒が汗だくになりながら、ラリーやスリーワンの練習をしています。

そして、藤田尚美さんも夏休み中、主に金曜日に卓球を教えに来てくださっています。藤田さんは普段、東住吉のスポーツセンターで大人の方を対象に卓球を教えています。教え方もとても丁寧で、「卓球はまずは、基本が大事ですから!!」とみんなの癖をなおし、綺麗なフォームで打てるように指導して下さっています。

せっかく教えに来ていただいているので、8月18日の試合に向けて、子ども達の真剣さが増していくと良いなと思います。

補充学習会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
前半最後の補充学習会です。社会の学習をしっかり学ぶ20人の生徒。「消防署の記号の由来は?」の質問に「さすまたです」としっかり答えていました。さすが3年生ですね。
ちなみに工場の記号は歯車が由来に、その歯車に電気を通す線を2つつけたのが発電所の記号です。部活動と勉強と両立させて頑張ってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 B週、 RTなし(45×4)、 月3456、 給食×
3/22 B週、 RTなし(45×4)、 火1234、 公立二次出願,面接、 給食×、 小学校卒業式
3/23 A週、 RTなし(45×4)、 火56集会,大清掃、 給食×、 新入生テスト9:30〜
3/24 修了式、 公立二次合格発表、 給食×
3/27 春季休業