★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

ふれ合いお話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(火)
 今年も、都島おはなしサークル「シフカ・ブールカ」のみなさんをお招きし、それぞれの教室において全学年の子どもたちにお話会を開いていただきました。
 教室の電灯を消し、語り手の横の机にローソクをたて、ゆったりとした静かな雰囲気の中、お話を聞かせていただきました。読み聞かせではないので、絵はまったくありません。子どもたちは頭の中で目に見えない「おはなし」の世界を想像するのです。語り手の方が感情を込めてお話しされるのを、子どもたちは食い入るように聞き入っていました。映像から情報を得ることが多い今日、音声言語や文字言語から情景を想像することはとても大切なことです。
 語り手の方からは、「真剣な表情、にっこり笑顔、子どもたちのいきいきした顔に会えて、手ごたえがいっぱいありました。語り手も元気になりました。」という感想もいただきました。

北区民カーニバル

10月17日(月)
 昨日は、扇町公園で北区民カーニバルがありました。リレーやかけっこ、玉入れや綱引きなど、菅北小学校の子どもたちもいろいろな競技に参加しました。小学生リレーに出場した4〜6年生のチームは、頑張りが実って第3位になることができました。表彰状をいただいたので、今日の児童朝会で表彰しました。表彰状をもらった児童だけでなく、拍手をしていた児童たちも、みんなたいへん嬉しそうでした。
 北区民カーニバルでは、ジュニアバンドも演奏をしました。たいへん暑い中でしたが、息の合った演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドセルカバー贈呈式

10月13日(木)
 大阪そねざきロータリークラブ様より全校児童にランドセルカバーをいただきました。
 大阪府警察本部少年課や曽根崎警察署生活安全課、北区役所の関係部署、そして菅北地域からも曽根崎防犯協会菅北支部や見守り隊の皆様に参列していただきました。

 ランドセルカバーは透明のビニール製で、白文字で「みんなで守ろう KIZUNA」と記されています。趣旨をご理解いただいたうえで、安全な登下校ができますよう、ランドセルに取り付けていただければと思います。(ランドセルの形状によっては、取り付けができないものもあります。あしからずご了解ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2

おなか元気教室(1・2年)

10月12日(水)
 今日は、食育に取り組む企業から出前授業に来ていただき、「おなか元気教室」を実施しました。

 「おなか元気教室」では、「早寝・早起き・朝ごはん・朝ウンチ」のテーマに基づいて、
 第1部 「食べ物の消化・吸収と、排便を担うおなか(腸)のしくみ」
 第2部 「いいウンチを出すための生活習慣について」
 第3部 「ウンチの状態からおなか(腸)にすみつく細菌と
      おなか(腸)の健康について」
の3部構成で45分間の学習をしました。

 授業の中では、実際の小腸の長さをロープで示してくださったり、大切なことをクイズ形式でわかりやすく教えてくださったり、「ウンチでサンバ」のダンスをいっしょに踊ってくださったりしました。
 子どもたちは、たくさん考えてたくさん発表し、多くのことを楽しみながら学ぶことができました。ご家庭でも「早寝・早起き・朝ごはん・朝ウンチ」を合言葉に、「おなか元気」に過ごしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 スマホ・携帯安全教室

画像1 画像1
 スマートホンや携帯電話は便利な道具ですが、出会い系サイトやSNSなど、使い方によっては犯罪に巻き込まれる恐れがあります。また、ネットいじめなども、全国的に問題になっています。
 10/11(火)、携帯電話会社から講師を招き、6年生に「スマホ・携帯安全教室」を実施しました。実際に子どもがトラブルに巻き込まれた事例などを紹介してもらいながら、安易な使い方がどれだけ危険なことかということについて教えていただく授業です。見知らぬ相手が言葉巧みにアクセスしてくる手口や、個人情報は絶対に書き込まないこと、自分の書いた文章が誤解を招くことがあることなどをお話しいただきました。既に携帯電話を持っている子どももいますが、使い方については、ご家庭でしっかりと話し合い、約束を決めてください。以下は、この教室で示されたルール作りの例です。
 ○ 食事中・勉強中・寝る時は使わない。
 ○ 相手の許可なく写真を撮ってネットにのせない。
 ○ 個人情報を書き込まない。
 ○ 歩きながら、自転車に乗りながら使わない。
 ○ ネットやメールに他人の悪口やうわさ話を書かない。
 ○ 困ったときは大人に相談する。
 ○ ルールを守らなかった時は、使用を禁止する。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
臨時校時4校時(下校12時)
3/27 春季休業

学校だより

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会