興味・関心を高める授業の実践<中学部 家庭科>この先、学園での生活を頑張る後輩たちが、この作品を見て歌い継ぎ、歴史を刻んでいくことでしょう。毎週の朝礼や行事の度に歌ってきた学園歌。卒業式では気持ちを合わせ、いままでこの学園で頑張ってきたことに誇りと自信をもって歌ってほしいです。 新しい世界に旅立つ卒業生のみなさん、歌詞に込められた願いである、「強きより 賢きよりも 誠なる人とならんと」を実践して、大きく成長してくれることを心より願っています。 今週の講話今週の講話は、岩本教頭先生がお話されました。普段なかなか中学3年生に向けてお話をする機会がないので、今年度最後の集会ということもあり、卒業を迎える3年生に向けてお話をされました。 卒業を迎える中学3年生は、この一年間で随分と体が大きくなり逞しくなりました。そして、この学園の生活で様々なことを学び経験して、きっと「心」も大きく成長した一年間だったのではないのでしょうか。 いよいよ、今週卒業式を迎えます。日本には「式」と名のつくものが、色々な場面であります。その「式」に参加するには、その場に応じた「服装」や「態度」が大切です。自分たちの卒業式にも、きちんとした「態度」で臨んでもらいたいと思います。 また、卒業がゴールではなく、阿武山学園を卒業してからが人生の本番です。しんどいと思うことや、苦しいことも、これからの人生で数多く経験すると思いますが、「人間、死ぬまで勉強」の精神を忘れず、頑張ってもらいたいと思います、とお話されました。 12日(火)から、卒業式の練習が始まっています。歌うことや人前に出ることが苦手な児童も、一生懸命にがんばっています。本番は、その場にいる全ての人の思い出に残るすばらしい「卒業式」になってほしいと思います。 学級代表委員会〜お別れ会準備〜文字の部分は筒状にした画用紙を使い、その周りをお花紙で飾りました。完成した看板を見て、どの生徒も大満足でした。3月7日(火)のお別れ会では、全児童生徒に看板をお披露目するとともに、司会や在校生の代表挨拶を立派に勤め上げました。 学代委員会も在校生だけで活動する機会が増え、いよいよ世代交代の時期なのだと実感しました。 今週の講話テスト週間を終えたので、今週も恒例の今岡副校長先生による講話が行われました。今年度行われてきた講話を聴くのも三年生は最後になります。そんな三年生へ卒業に向けたお話しをしていただきました。 朝の集会や大事な式、大切な場面では「歌」が出てくることが多いです。「歌」には自分の想いを込めることができ、そして人の心を揺さぶることができます。 卒業式で歌う「歌」に想いを込め、「人をそして自分を感動させられるような卒業式にしましょう。」とお話しされました。 3年生にとって卒業式は、中学校生活最後で最大の行事になります。自分の気持ちを学校に残さず、悔いのないよう立派な卒業式をやり遂げて、次のステップへと進んでほしいと思います。そして1・2年生はそんな3年生を祝福し、送り出してあげましょう。 今年度最後の委員会活動学級代表委員会は3年生を送る会の運営をするために、当日のスケジュールの確認やリハーサルを中心に活動しました。2年生は全校生徒を前に司会進行するので、いつも以上に真剣な態度でした。 保健委員会は、卒業生に渡すためのアロマキャンドルを作成しました。 図書委員会は、毎月行っている図書室の整備をしました。それと合わせて、以前から取り組んでいた『今年の漢字』を完成させました。子どもたちから募集した漢字の中から、“絆”と“幸”が選ばれました。 今年度もそれぞれの委員会で、3年生を中心として様々な取り組みをしてきました。どの取り組みも学校生活を楽しく、そして充実させる内容でした。在校生はこれらのことをしっかり引き継ぎ、今後の弘済分校の発展につなげてほしいと思います。 |
|