3年生理科・図工の様子です。(3月17日(金))
3年生は理科と図工のまとめでおもちゃを作りました。そのおもちゃを使って、「おもちゃ大会」を開き、2年生を招待して、一緒に遊びました。とても仲よく過ごした1時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式予行の様子です(3月17日(金))
第34回卒業証書授与式まであと6日になりました。送り出す5年生も参加して、卒業証書授与、歌、よろこびのことばの練習を行いました。緊張感が高まってきました。
![]() ![]() 玄関に6年生たちの自画像が登場しています(3月16日(木))
22日に卒業式をひかえる6年生たちの自画像が登場しています。しっかりしているようで、あどけないようで、すべてがしっかりと特徴をとらえています。まだ、しばらく卒業しないでいてほしくなってしまう・・・ように見とれてしまいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が地域のデイサービスセンターを訪問しました。(3月14日(火))
5年生は3月14日(火)に、東三国デイサービスセンター『なみはや』を訪問させていただきました。『なみはや』では14時からレクリエーションが行われているとお聞きし、この時間にお邪魔しました。1組が「もののけ姫」、2組が「荒城の月」を演奏しました。地域の方とふれ合うことで、感謝の気持ちや、喜んでいただくことの素晴らし等を学びました。短い時間でしたが、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() 地域交流で講話して頂きました(3月14日(火))
地域より講師をお招きして、6年生に『命の大切さ』について講話していただきました。危険予知の仕方や東北地震の話まで、広い観点からのお話でした。特に東北地震については、実際に6年前、地震直後の現地を訪れた時の映像とお話しを提供していただき、子ども達は真剣に講話に聞き入っていました。また、東三国中学校の先輩たちが現地を訪れ、ボランティア活動した時の映像と説明もしていただきましたが、子ども達には本当に良い刺激になったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|