3年生保健の授業の様子です。(3月6日(月))
3年生は5時間目に保健の授業で「男の子と女の子のからだのちがい」を勉強しました。とても大切な学習内容でした。お母さんのおなかの中の卵がこんなに小さいことも教わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 春のつどい(3月5日(日))その2
今日の春のつどいでは、1月22日に中止になった淀川区新春たこあげ大会で披露するはずだった大たこも飛ばしました。児童が地域で作った凧のデザイン賞も発表されました。天気も良く、暖かい日曜日に、ほのぼのしたイベントとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春のつどい(3月5日(日))その1
今日は地域の取組、春のつどいが行われました。来年度2・3年生になる児童が新1年生を迎えて、ドッジボールやかけっこ、大玉を使ったりして、遊びました。また、ほっぺ隊の皆さんが絵本の読み聞かせもしてくださいました。今の1・2年生が新1年生のお世話をして、とてもお兄さん、お姉さんに見えました。子ども会キックベースボールチームもお手伝いをしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紹介が遅れました 一風堂キャリア教育 その2(2月24日(金))
子ども達は仕事の大変さを学びながらも、その喜びも感じることができ、素晴らしいキャリア教育となりました。最後には自分たちの作った餃子とともに、本格的なラーメンも試食させてもらい、その美味しさに舌づつみを打っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紹介が遅れました 一風堂キャリア教育 その1(2月24日(金))
ご紹介が遅れて申し訳ありませんが、2月24日(金)の午前中を使い、ラーメンチェーンの一風堂のスタッフに来校いただき、6年生のキャリア教育が行われました。この日は6年生の保護者の方々にもお手伝いに来て頂いて、とても有意義な授業となりました。子ども達は餃子とラーメンに入れるチャーシューなどを調理しましたが、やってみると見た目よりも難しいことに気付いたようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|