校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

1年 昔あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(月)に1年生で昔あそびの授業がありました。
 地域の方々が子ども達に昔の遊びを教えてくださいました。こまや、お手玉、めんこにおはじき等、講堂をめいっぱい使って、たくさんの遊びを教えていただきました。
 1年生は、初めてする遊びに目を輝かせ、難しい技に挑戦する子もいて、楽しい時間を過ごせました。

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月の下旬に給食週間がありました。
 給食週間中、子ども達は普段は一緒に食べられない調理員さん達と交流給食を行います。
 集会では、子ども達が調理員さん達に日ごろの感謝の気持ちを込めたお手紙を渡しました。また、給食委員による、給食クイズも開かれました。

5年 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日(水)に5年生でタグラグビーの出前授業がありました。
 二人の講師をお招きし、3、4時間目を使って運動場で楽しく活動できました。
 始めは持ちなれないラグビーボールも新鮮で楽しかったようでした。

2月3日の給食

画像1 画像1
【いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳】

いわしのしょうがじょうゆかけは、料理酒で下味をつけた開きのいわしを焼き物機で焼き、しょうがじょうゆをかけます。
含め煮は、鶏肉を主材に、さといも、だいこん、れんこんでボリュームを出し、彩りににんじんと三度豆を使用した煮ものです。
いり大豆を添えた、節分の行事献立です。

特別支援教育研修会

画像1 画像1
 1月30日に本校で特別支援教育研修会が行われました。
 大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室の西原弘先生をお招きして、教職員が講話を伺いました。
 個々の子どもの実態から保護者の願いをうけて、教員としてどんな支援ができるか、しっかり考えることができ、有意義な研修となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 第34回卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/27 春季休業開始