1月20日の給食![]() ![]() さばのみそ煮は、骨付きのさばを使用しています。調味液を煮たて、さばを加えて煮ます。さばの臭みを消し、食べやすくするためにしょうが、みそを使っています。 きくなとはくさいのおひたしは、冬が旬のきくな、はくさいを使ったおひたしです。 ICT教室ができました!![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(木)にはICT支援員さん来校いただき、5年生にタブレットの使い方を教えてもらいました。子ども達はしっかり話を聞いてカメラの使い方やパワーポイントで発表する資料の作り方を学習しました。 放課後には、教職員対象にICT機器を活用した授業についての研修会も行われました。 2年 歯みがき指導![]() ![]() ![]() ![]() 歯に歯垢がつくとどうなってしまうのか?図を使って分かりやすく教えてもらいました。また、歯垢がどのくらいついているのか、歯垢を赤く染める検査薬を使って自分達の歯を調べました。朝にしっかり歯を磨いたつもりになっても、歯垢がたくさん残っていることに子供たちは驚いていました。最後には正しいみがき方も教えてもらいました。 ご家庭でも歯磨きの様子を確かめてみてください。 車いす体験![]() ![]() ![]() ![]() 地域や、社会福祉協議会の方々にご協力いただき、全員が車いすの使い方を体験学習することができました。 校内1階をまわるルートを車いすで体験しました。手洗い場やトイレなど、普段は問題なく使えている場所も車いすになると使うのが難しいと体験して分かった様子でした。車いすを使っている人を見かけたら自分はどう行動するか、考えるきっかけになった一日でした。 土曜授業がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は避難訓練、4年生の防災教室、非常食試食と、防災について考える一日でした。 避難訓練では消防署の方々にも本校の様子を見て頂き、お話しがありました。 非常食試食では、今年度地域の方から災害用非常食を頂き、みんなで試食をする機会を設けることができました。朝から職員で全クラス分の非常食の準備をし、担任の先生から災害時の非常食について話をしました。災害時を想定して、箸やお皿はなく、ビニール袋を使っておにぎりにして食べました。子ども達は「地震になったらお皿割れちゃうね」「非常食を家でも用意しておきたい」という意見がでていました。 |
|