「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

国際理解教育 2年

今日、2年生は、OFIX(大阪府国際交流財団)の講師を招き、国際理解教育の勉強をしました。
来て下さった講師は、韓国のミン先生とフランスのレミー先生です。
ミン先生は、韓国の服を持ってきて、実際に見せ、説明してくださいました。
一緒に韓国のジャンケンをして遊んだことが楽しかったです。
レミー先生は、フランスの小学校について、クイズを出しながら楽しく教えてくださいました。
今、フランスではやっている日本のアニメの曲も聞かせてくださいました。
日本の歌とは、全然違うのでびっくりしました。
世界のいろいろな国について勉強できたのでうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え 5年

昨日(6月15日)、5年生の子どもたちは、田植え体験をしました。
田植えと言っても、バケツに稲を植えるバケツ稲です。
はじめに土作り、それからていねいに植えていきました。
おいしいお米ができすように、願いを込めて作業を進めていました。
今から収穫が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内オリエンテーリング その3

代表委員会の人が、みんなの前で「終わりの言葉」を立派に言っていました。
今日のために代表委員会の人たちは、休み時間も使って準備をしたり、当日はチェックマンをしたりしていました。
各グループの高学年のリーダーたちは、グループをうまくまとめていました。

高学年のがんばりや低学年の協力で、みんなが楽しく過ごすことができました。
全学年がいい思い出になった最高の笑顔のオリエンテーリングでした。

素晴らしかったです!!
画像1 画像1

校内オリエンテーリング その2

バランスゲームやコイン落とし、ビー玉ボーリング、もの当てクイズ、シルエットクイズ、ビー玉ゲーム、ミニボールなげなど、楽しいゲームやクイズがたくさんありました。
無人ポイントやキーワードクイズなどもあって、楽しいポイントが盛りだくさんでした。
本当に楽しいオリエンテーリングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内オリエンテーリング いよいよスタート!!

楽しみにしていた校内オリエンテーリングがいよいよ始まりました。
今年のめあては、
「最高の笑顔で全学年がいい思い出になるオリエンテーリングにしよう」です。
はじめの言葉を立派に終え、はじめのゲームが始まります。
はじめのゲームは、まちがいさがしです。
早くできたグループから出発することができます。
早く見つけて、ゲーム・クイズのポイントへゴー!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 第68回卒業式
3/23 給食終了1〜5年
大掃除
3/24 終了式
机・椅子移動
3/27 春季休業開始

太子橋だより

学校いじめ防止基本方針

保健だより

平成28年度 校長経営戦略予算

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

1年生学年だより

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり