本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
TOP

ムグンファの会は、楽しいよ♪

画像1 画像1
 月曜日にムグンファの会をしています。
 この日は、韓国・朝鮮半島に伝わる魔よけのお面をつくっていました。
 
 その後は、ノルティギというシーソーのような遊びをみんなでしました。

「人間知恵の輪」をしたよ♪

 7月14日(木)朝の児童集会で、「人間知恵の輪」ゲームをしました。
 
 たてわり班のメンバーで手をぐちゃぐちゃにつなぎ、集会委員会の合図でつないだ手をくぐったりまたいだりしながら、複雑に絡まった輪をほどいていきます。
 制限時間内に解き終った班からは、歓声と応援の声が聞こえてきました。
 残念ながら、解けなかった班からも笑顔がこぼれていました。メンバーどうしの絆はしっかりと結ばれているからでしょう。
 今日も楽しい児童集会を企画運営してくれた集会委員会のみなさん、ありがとう!
 
画像1 画像1

ハッピー新聞ができました!

画像1 画像1
 新聞委員会でつくっている「ハッピー新聞 7月号」が張り出されています。
 
 喜連西フェスティバルや各学年の活動(栄養指導、非行防止教室、社会見学、お話会、プール開きなど)、フォンチャオの会のことなどの子ども対が書いた記事がありました。
 記事の周りの飾りもとってもきらびやかです。
 
 明日からは、個人懇談会です。学校にお立ち寄りの際に、ぜひお読みください。

週明けの校内周辺見回りの収穫

 7月11日(月)選挙明けで校内にたくさんの人が出入りされていたのですが、とっても綺麗にご使用いただき、ありがとうございました。
 今週の校内見回りで拾ったゴミは、これだけでした。
 以前に比べ、格段に少なくなっています。皆さんのご協力のおかげです。ありがとうございます。
画像1 画像1

保健委員会からのお知らせです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(月)朝の全校朝会で、保健委員会の児童からお知らせがありました。
 
「ケガなどをしないように廊下を安全に歩きましょう。
 そのために、喜連西しょう君と喜連西しょう子さんや動物たちが
ゆっくり歩くことを呼びかけるメッセージ看板を管理作業員さんと教頭先生につくってもらいました。
 校内の廊下に並べておくので、みんなで安全に気をつけて過ごしましょう。」

 4枚の看板の表裏それぞれにちがうイラストを掲示しています。
 1時間目の休み時間には、「先生、もう全部見てきたよ!」と報告してくれる子どもがいました。しっかりお話を聞いて、学校の中を探してくれたんですね。嬉しくなりました。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31