いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

保健室オンライン 2月6日版

画像1 画像1
保健だよりオンライン
1月30日から2月3日までの欠席状況は…

※学年に間違いがあったので、訂正しました。臨時休業は3年です。

小学校では、インフルエンザが出ています。
 1年生で2件、2年生で4件、4年生で5件、5年生で1件、6年生で1件。
 3年生は2月1日から3日までインフルエンザによる臨時休業。
・6年生で溶連菌感染症1件。
・熱15件、風邪7件など。

中学校では、
 7年1組がインフルエンザによる臨時休業、2月2日から6日。
 ほかの学級でのインフルエンザはなし。
・7年生で熱による欠席11件、8年生では3件。
・9年生で風邪1件。

 今週はまた例年より低い気温が続きそうです。注意してください。
 週末には私立高校の入試があります。9年生は体調管理を万全に。

2月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日の給食は…
・きびなごの天ぷら
・一口がんもと大根の煮物
・プチトマト
・米飯
・牛乳
 きびなごの天ぷらは、頭からしっぽまで中骨もすべて食べられるように揚げています。子どもたちの成長に必要なカルシウムやDHAがたっぷりと含まれています。
 今日の絵本は「みんながおしえてくれました」です。「土の中のことは、ありさんが教えてくれました」と話している場面です。アリとお話ができたら土の中の野菜のこともたくさん教えてくれそうですね。みんな、いろんな人や物から、いろんなことを教わって大きくなるという、大事なことを教えてくれる絵本です。

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「節分の行事献立」です。
・鰯の生姜醤油掛け
・含め煮
・炒り大豆
・米飯
・牛乳
 鰯の生姜醤油かけは、鰯をオーブンで蒸し焼きにし、食べやすく調理してから生姜汁を加えて作ったたれをかけて仕上げました。
 今日の絵本は「ふくはうち おにもうち」です。家の中で、お酒を飲んでいた男の人のところに、突然鬼がやってきて仲良くなってしまうお話です。季節行事を題材にした絵本には、楽しいお話がたくさんあるので是非読んでもらいたいと思います。

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月最初の給食は…
・チャンポン
・ピリ辛和え
・伊予柑
・炒り黒豆
・食パン
・マーガリン
・牛乳
 チャンポンは豚骨スープを使い、焼き豚、いか、野菜をたっぷりと加えてスープまでおいしく食べられる献立です。
 今日の絵本は「都道府県を語呂合わせで覚えよう。3 中国、四国、九州編」です。伊予柑と言えば、愛媛県が有名ですが、いろんなものを語呂合わせにして都道府県を覚えられる楽しい絵本です。

1月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 31日の給食は…
・鶏肉の甘辛焼き
・くりきんとん
・粕汁
・米飯
・アーモンドフィッシュ(中学のみ)
・牛乳
 粕汁は、酒粕の他に、味噌も加えて食べやすい味付けにし、野菜と酒をたっぷりとクワて調理しました。寒い時期にピッタリの体の温まる献立です。
 今日の絵本は「おばあちゃんの くりきんとん」です。おばあちゃんと一緒に作った思い出の「くりきんとん」のお話です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31