遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2016 スマホサミット

2016スマホサミットに向けての第1回ワークショップに4年生を代表して、5人の児童が参加しました。
スマホサミットとは、青少年がスマートフォンやインターネットの利用により、トラブルに巻き込まれないよう、その適切な使い方を青少年自身が考え、実践する取り組みです。

今日は兵庫県立大学の竹内准教授の指導のもと、12月に実施するスマホサミットにむけて、適切なスマホ利用についての話し合いを各グループで行い、発表しました。

「スマホの良い点、悪い点」について一人一人10個程度、付箋に書いたあと、グループでそれを出し合い、まとめていきます。中高生に交じって、4年生も意見を出し、しっかり話し合いに参加していました。

最初は緊張していた子どもたちも、お兄さん、お姉さんの温かいフォローのおかげで、楽しく活動することができました。今日、学んだことは学校に持ち帰り、みんなに広めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2016 スマホサミット2

みんな真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 環状線一周の旅♪

 ベイタワーホテルで大阪の景色を満喫した後は、JR環状線に乗り、車窓から見える風景から、その町の様子を調べました。環状線の学習シートに駅ごとに、どんどん書きこんでいきます。「天王寺はおりる人が多いな。」「大阪駅は乗ってくる人が多い!」などとつぶやきながらおよそ50分間の一周の旅を楽しみました。一周を終えて「環状線制覇!」と喜ぶ様子もあり、しっかり学習したことに満足感が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学 ベイタワーホテルから大阪を一望したよ♪

 弁天町にあるベイタワーホテル51階のレストランの窓から大阪の町を見下ろしました。大阪湾側と京セラドーム側に分かれて一人一人がスケッチをしました。「トラックがたくさん走っているなあ。」「住宅が多いな。」「天保山の海遊館が見えるよ。」「橋がたくさんかかっているなあ。」景色一つ一つに興味関心をもって書いている姿があり、楽しんで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(5・6年生)

本日、5・6年生を対象に非行防止教室を開きました。
難波少年サポートセンターや西警察署の方々に来ていただき、ペープサートでの劇やDVDの視聴を通して、わかりやすく非行防止や犯罪被害防止について指導していただきました。
5年生は万引きや喫煙について自分自身のことを振り返りながら学習しました。6年生はスマートフォンに係わる犯罪について具体例を挙げながら学習をしました。

昨日の不審者情報からも犯罪被害防止について考えました。ぜひおうちでも非行防止教室について話を聞いてみてください。そして犯罪被害防止のためにもおうちのルールを確認してください。
「九条南みんなのやくそく」では「夏時間は遅くても午後6時まで、冬時間は午後5時までをめやすにして帰宅しましょう。」となっています。犯罪被害防止のために学校・地域・家庭で子どもたちを見守っていきますようご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
机・椅子一斉教室移動
3/27 春季休業開始
祝祭日
3/28 昭和の日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算