遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年生 C-NET♪

画像1 画像1
 3年生はカトリーナ先生と外国語活動がありました。
 今日は数字や色、アルファベットを一人一人順にリレー形式で言い、1組2組で競いあいました。結果は・・・!
また、「ワット フルーツ ドウ ユー ライク?」「アイ ライク ○○」と好きなフルーツをオオカミさんに質問し、オオカミさんが「アイ ライク チルドレン!」と言ったら皆逃げるというドキドキワクワクの時間を過ごしました。帰宅したらお家の方々と質問ごっごをして楽しく身に着けてくださいね。
画像2 画像2

5年生 C-NETによる外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日はKatrina先生との外国語活動の日です。
5年生は、友達とペアになって、好きな色や形、模様の数を英語でインタビューし合って、友達のためのTシャツをデザインする活動をおこないました。
プロのデザイナーも顔負け(?!)のデザインばかりで、「わぁ!私が想像していたのとぴったり!」「思っていたのよりもずっとかっこいい!」といった声が聞かれました。

6年 理科 「大地のつくりと変化〜液状化現象の実験〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今日の理科で液状化現象の実験を行いました。

ペットボトルに砂と水とカラーピンを入れます。
ペットボトルに振動を与え、疑似的に地震が起きているのと同じようにすると、砂に埋もれているピンがさっと姿を現しました。

この実験を通して、埋め立て地などの砂地では、地震の揺れで土地がまるで液体になる液状化現象について、さらに理解を深めることができました。

PTA図書貸出のお知らせ

明日12月8日(木)16時より、会議室でPTA図書貸出を行います。
多くの方のご利用をお待ちしています。

平成28年度「第2回学校協議会」開催について

   
     「第2回 学校協議会」開催のお知らせ
師走の候、保護者の皆さまには、益々ご健勝のこととお慶び申しあげます。平素は本校の教育活動の推進にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。
 さて、九条南小学校学校協議会委員の方々にお集まりいただき、平成28年度第2回目の学校協議会を下記の要領で開催いたしますので、お知らせします。


            記

1.日  時  平成28年12月8日(木)  午後7時〜
 

2.場  所  大阪市立九条南小学校    図 書 室


3.内  容  
 ・平成28年度 「運営に関する計画・自己評価(中間評価)」について
 ・平成28年度 「全国学力・学習状況調査」の結果について
 ・その他

※学校協議会は、原則公開になっております。傍聴を希望される方は、本日家庭数で配付する手紙の裏面の要領を参照のうえ、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込みを行い、会長の許可を得たうえで事務局の指示を受けて傍聴してください。なお、申し込みの手続きは先着順で行い、定員になり次第終了します。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
机・椅子一斉教室移動
3/27 春季休業開始
祝祭日
3/28 昭和の日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算