★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

お薬講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/8(水)
薬剤師さんにお薬講座を開いていただきました。
お薬の正しい飲み方について、タバコについて、など、たくさんのお話をしていただきました。
へぇ〜!知らんかった!など、子どもたちは正しい知識を得ることができました。
お家でもどんな話だったのか、子どもたちに聞いてみてください(*^_^*)

理科

画像1 画像1
本日の3時間目の理科ではテスト勉強をしました。子どもたちは「じしゃくのふしぎ」で学んだことをしっかりと覚えることができていました。
じしゃくの豆知識コーナーでは、ペアで考えました。「わからん」「なんやろ」と考えていました。

小学校最後の

あと2週間。小学校最後が多くなってきました。

金曜日、c-netでDavitとの最後の外国語活動。
最後は夢について、英語で交流しました。

小学校最後の体重測定。6年生になって体もとても大きくなり、33人が保健室に入るとギュウギュウでした。

小学校最後のランチルーム。楽しく給食を食べ、今まで学習してきたことのまとめのクイズもして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(3/8)

 今日の給食は、ごはん、豚肉とれんこんのいため煮、すまし汁、きなこよもぎだんご、牛乳です。

 よもぎは、キク科に属する春の野草で、全国の山野に自生し、特有の香気のある若葉を食用とし、草もちやよもぎだんごに加工されます。

 給食のよもぎだんごの原材料は、うるち米ともち米とよもぎです。今日は、蒸したよもぎだんごに、とろみをつけた蜜をからめ、喫食時にきな粉をかけていただきました。

画像1 画像1

バトン(*^_^*) 〜ひき継がれる伝統〜

今年度、最終のクラブ活動がありました(*^_^*)

1年間の活動を振り返った後に、

6年生から4、5年生に、メッセージがおくられました。

クラブ活動ならではの異年齢交流の姿がみられました。

そこには、

6年生から在校生に代々ひき継がれるバトン

見えました。(*^_^*)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 分団集会(1〜5年生)
3/24 修了式
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016