6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

寒波到来!

先日の土曜日から、凍てつく寒さが続いています。

今朝の7時現在の外気温が摂氏3度、室温が12.9度でした。

しばらく寒さが続きそうですが、気持ちで負けないようにしましょう!そして風邪などひかない様に手洗い・うがい等の予防に努めましょう!

【上の写真】外気温
【下の写真】室温
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会

講師に岩本典子先生をお招きし、「外国人教育(国際理解教育)を進めるにあたって」というテーマで研修会を持ちました。

先生方が各自の考えや思いを発表し、確認し合い有意義な研修でした。

「学ぶ」ということは、大人になっても成長するためにはいつも必要なことですね。
画像1 画像1

全校集会

今年になって最初の全校集会を行いました。
校長先生からは
「夜間学級の生徒さん達は、学びの場を求めて学校に通われている。学ぶことの大切さを身をもって経験されていて、学びの意識が非常に高い。」という話をされました。

中学校で学んだこと体験したことは、将来大人になって役に立ち、すべて自分に関わってくる大切なことです。日々の学習を大切にし、しっかり学んでほしいと思います。

「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。」王貞治さん(日本の元プロ野球選手、監督 / 1940〜)

画像1 画像1

冬空の下で!

冷たい風が吹く中、運動場ではラグビー部とサッカー部が練習しています。寒さを吹き飛ばすように、大きな声が聞こえてきます。

仲間と一緒なら、少々の苦しい練習や寒さなど不思議と乗り越えられるものですね。

The first and best victory is to conquer self.
〔自分に打ち勝つことが、最も偉大な勝利である。〕
プラトン(古代ギリシアの哲学者 / 紀元前427〜紀元前347)

画像1 画像1

1・2年生 チャレンジテスト実施

大阪府下の全ての中学1・2年生が、本日12日にこの共通テストを受けました。

1つ目の目的は
大阪の中学生の学習課題の改善に向けた教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
2つ目の目的は
府立高校入学者選抜において、評定の公平性を保証する資料を作成し、教育委員会や学校にそれを示す。
ということです。

つまり、1年生の時から通知表の評定にも影響し、高校へ送る評定にも影響します。
今回のテストしっかり力を出し切ることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
3/24 修了式

学校行事関係

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域