給食室探訪(1) (3月24日)
1学期の終業式に引き続き、今回は、特別に給食室の中を2時間目に3年生、3時間目に4年生が見学をさせていただきました。
屋外にあるお野菜やお肉などを保管する大型冷蔵庫、室内に入って、ジャガイモの皮むき器、野菜を洗う水槽、調味量などの入っている低温冷蔵庫、野菜を包丁で切る調理台、玉ねぎやにんじんの細切りに使うスライサー、スープやおみそ汁、焼きそばなどの大おかずを作る回転ガマや、スパゲッティーやおうどんをゆがく大きなざるを見せていただきました。 子どもたちは1つ1つの機械や道具の大きさにびっくりで、とても興味を持って、給食調理員さんの説明に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室探訪(2) (3月24日)
その2です。
食器を洗う水槽や機械、揚げ物をするフライヤー、お魚やお肉、グラタンなどを焼くための焼き物機、そして洗った食器を消毒する食器消毒保管機を見せてもらいまいました。実際に食器を入れ動いている様子に興味津々でした。 給食調理員さん、ありがとうございました。来年度もおいしい給食をお願いします。ありがとうございましたと、大きな声でお礼も言えました。 1つ上の学年になっても、いつも食缶が空っぽの残食ゼロになるよう、しっかりと食べましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式(1) (3月24日)
講堂にて全体で修了式を行いました。
まず始めに表彰の披露を行いました。 ◇第14回 ブリジストンこどもエコ絵画コンクール 団体上位賞 そして、校長より5年生の代表児童に「修了証」を手渡し、この1年間の頑張りと、振り返りについて、また、お家に帰ってからは、しっかりと通知表をもとにお話をし、4月からの新しい学年でのめあてを決めてほしいと話をしました。 児童の皆さんに各学年1人ずつ、インタビューをしました。 「今年一年で、がんばったこと。思い出に残っていること。」です。 先頭は5年生児童のUさんです。「卒業式で、姿勢をきっちりできたこと」ことでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式(2) (3月24日)
その2です。
続いて3年生児童のSさんは「体育の学習でサッカーの技術をあげたこと」だそうです。 そして、1年生児童のEさんは「作品展をとてもがんばった」そうです。 2年生児童のIさんは「作品展のパフェがきれいにできたこと」だそうです。 最後の4年生児童のTさんは「体育の学習でとび箱を8段跳べたこと」だそうです。また、思い出に残っていることは先日の「お別れ会」とも言ってくれました。 ※1年生児童の写真がなくてすいません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式(3) (3月24日)
その3です。
この後、担当の先生から春休みの生活についての注意のお話も聞きました。 ・は…始めよう、次の学年の準備 ・る…ルールとマナー、しっかり守ろう ・や…約束守って、外遊び ・す…スッキリ目覚め、早寝早起き ・み…みんな元気に始業式 忘れないでくださいね。 そして最後は、児童全員がとても大きな声で校歌を合唱してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|