TOP

〜〜 大なわとび大会part2 〜〜

 今週は 朝会時に 大なわとびに挑戦しました。
学年ごとに とび方・目標回数を決め、休み時間も みんなで励ましあって練習してきました。
 きょうの 大なわとび大会では、数を数える大きな声が あちこち聞こえました。
目標を達成できたクラス。あと少しで達成のクラス。 子どもたちは とても満足そうな顔をしていました。
 『みんなでひとつのことに挑戦する』って楽しいな (*^_^*)
そう感じることができた ステキな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年人形劇を見ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目は、生野区厚生保護女性会のみなさんが、1年生に人形劇をしてくれました。『大きなかぶら』『泣いた赤おに』という楽しい劇でした。子ども達も声を出してお話に入りこんでいました。

「ふれあい天文学」4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(月)、4年生はミーティングルームで「ふれあい天文学」の先生をお招きして、惑星や天体についての話を聞きました。4年生は理科で「月や星」「夏・冬の夜空」について学んでいます。今日は、月や星の事だけでなく、惑星や天体についての話もしてくださり、より深みのある学習ができました。

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日12月1日は交流給食の日です!今回は6年生と1年生、5年と3年、4年と2年がペアです。各クラスから10名ずつペアの学年の教室に移動して給食を食べます。いつもとは違った環境で給食を食べ、楽しく過ごすことができました。

6年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日に6年生はピース大阪と大阪府庁に社会見学に行きました。
ピース大阪では、様々な展示を見て、第二次世界大戦をはじめとする戦争の悲惨さを改めて感じました。大阪府庁では、実際に府議会が行われている議場に通していただき、キッズ議会を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 春季休業(4月9日まで)