学年通信を配布しました。平成28年度 修了式を行ないました。
部活動や美術展の成績優秀者の表彰の後、
桜のつぼみが少し膨らみ始めた中、3月24日(金)修了式を行いました。 保護者のみなさま、1年間、見守っていただき、本当にありがとうございました。 平成 28年度 修了式 式辞 みなさん、おはようございます。 今日で、今年度の学年、そして今のクラスが最後の日となります。みなさんにとって、どんな 1 年間だったでしょうか? 楽しい一年でしたでしょうか? 充実した一年でしたか?ぜひ、この一年間を振り返ってみて欲しいと思います。一年間を振り返る上でお話を一つしたいと思います。 一昨日、22日に私は、南百済小学校の卒業式に出席させていただきました。南百済小学校の出身者の方はもちろんご存じでしょうが、卒業証書を校長先生に授与された後、卒業生は、正面を向いて、頑張りたい事、将来の夢を話します。今年は79名の卒業生が話してくれました。 「中学校に入ったら、勉強と部活を両方頑張ります」と言った方が多かったかな。教科としては、「国語を一生懸命頑張りたい」「数学を頑張ります」「絵を描くことが好きなので、中学校でも、絵を描きたい」「実験をたくさんしたい」「英語を頑張って、外国の人と話せるようになりたい」「歌手になりたいので、音楽をがんばりたい」と勉強への抱負を話していました。また「棒高跳びの選手になって優勝したいので陸上部で頑張りたい」「プロ野球選手になりたいから野球を一生懸命頑張りたい」「サッカー選手になって世界で活躍したいからサッカーを頑張る」「卓球を一生懸命やりたい」「水泳を頑張りたい」「鳥山明や尾田栄一郎に負けない漫画家になりたいので、マンガができるクラブに入りたい」と部活動についての希望を語ってくれた卒業生もいました。私はそれを聞いて、とっても嬉しくなりました。「英語も美術も数学も国語も、そして野球部もサッカー部も卓球部も陸上部も文芸部も中野中学校にあるので、みんな、中学時代の夢は、中野中学校で叶えられるじゃないか」とすっかり嬉しくなりました。 1年生のみなさんは一年前、2年生の皆さんは2年前に、卒業式や、卒業文集、寄せ書きで、中学校になったら頑張りたいことを発表したり、書いたりしたのではないでしょうか? どうですか、覚えていますか?その思いを今も持てていますか? 卒業式で、卒業生のその話を聞いていて、ちょうど今の皆さんが、高校生になったら、こんなこと、例えばアルバイトをしてみたい、とか大学生になったら、世界旅行してみたいとか、未来に向かってウキウキ夢見るように、1年、2年前は、中学生になったらこんなことやあんなことしてみたいと、中学生活自体が「夢」だったのだなと思いました。だからみなさんは今、夢の途中なのです。夢中ということです。その夢中な時間は3年間、1056日しかありません。1年生は今日で3分の1、2年はすでに3分の2が過ぎました。 なので、この区切りの日に、しっかりと初心を思い出して、そして振り返って修正して、あらためて学年が上がった時に目標を再設定してあらためてうきうき頑張ってください。 もう一つ 小学校の卒業生の夢の言葉にはもう一種類の言葉があって、「お母さん、12年間育ててくれてありがとう。」「家族の皆さん、6年間つらい時も支えてくれてありがとう」という家族に向けての感謝の言葉を言っている子もいまして、そのお話も感動的でした。なので、1年生や2年生の修了のこの時に、「1年生(2年生)、無事終了しました。1年間ありがとう」と保護者の方に感謝してください。「あっ大人になったな」と喜んでもらえますから、必ず。28年度の締めくくりは、感謝で行きましょう。 そして一年間、元気で頑張ってくれてありがとう。 まずは私からみなさんに、感謝です。 来週末には桜が咲くそうです。 また一つ大人になった始業式に、希望に満ちた皆さんとお会いするのを楽しみにしています。 そして、また4月からの新入生に憧れられるような夢・希望・目標をもってうきうき頑張りましょう。 平成29年3月24日 大阪市立中野中学校長 山本 哲哉 新入生ガイダンスを行いました。
3月23日(木)体育館にて、昨日6つの小学校で卒業式を行ったばかりの児童が、中野中学校に集結、新入生ガイダンスを行いました。
学校長挨拶、前原先生、糸川先生からのお話がありました。 今日はまだ、小学校の標準服の子どもたちですが、4月5日にはピカピカの標準服に身を包み、桜咲く中、登校してくれるでしょう。 楽しみに待ってますよ。 教員研修を行いました。
3月22日(水)放課後に、教育委員会より講師をお招きして、「国際理解教育」の教員研修を実施しました。
グローバル時代に備えての知識習得は重要です。 職場体験学習発表会 〜2年生〜
3月22日(水)6時間目、2年生の各クラスは2月16日(木)17日(金)に実施した職場体験学習の発表会を催しました。一人ひとりがそれぞれの場所で出会った事、学んだことを「みんなの宝物」とする取り組みです。生徒が司会を務めたクラスもあり、楽しみながらまとめる力、語る力、聴く力を育めたと思います。
(中山) |
|