創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学用品購入

歌が流れます

事務室より

学校だより(平成28年度)

校長室だより(平成28年度)

ほけんだより(平成28年度)

ほけんだより(平成27年度)

11月の玄関掲示

画像1 画像1
少し早いですが、明日の土曜授業でたくさんの方に見ていただくために、本日張り替えました。
紅葉や銀杏の葉を一枚一枚作っています。鉄筆でいれた葉脈は、まるで本物です。
深まり行く秋を感じていただきたいです。
今回のクイズ。
「ウコン」色は、日本の伝統的な色として紹介されています。
漢字で書くと、とても難しいです。さて、どんな字でしょうか。
子どもたちには、月曜日の朝会で出題します。

お誕生集会 (10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日、朝の児童集会で10月のお誕生集会を行いました。
講堂の舞台の上で、10月生まれの児童が全員、自分の行きたい場所とその理由を発表します。

「僕の行きたいところは、宇宙です。なぜかと言うと、宇宙人を見てみたいからです。」
「僕の行きたいところは、海です。なぜかと言うと、お母さんの釣ったイカの刺身が美味しかったからです。」
「私の行きたいところは、フランスです。パリにあるエッフェル塔を見てみたいし、フランス料理を食べたいからです。」

どの児童も、はっきりと自分の考えを発表することができました。
友達の発表を聞いている児童も静かに集中して聞くことができていました。

北区合同芸術鑑賞会 (10/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日、北区民センターで行われた北区合同芸術鑑賞会に参加しました。
民族芸能アンサンブル若駒さんが、鼓舞響彩という作品を演じてくださいました。
傘踊りや南京玉すだれ、津軽じょんから節や獅子舞など多彩な芸能を見ることができました。
特に、大蛇退治の舞は、凄かったです。蛇がとぐろを巻く様子は迫力があり、見入ってしまいました。

「低学年の歯みがき指導」を実施しました(10/24)

画像1 画像1
 2年生が、教育委員会の歯科衛生士 平中先生に歯みがき指導をしていただきました。
 乳歯と永久歯のちがいや永久歯は一生使う大切な歯であることを学習し、その後自分にあった歯のみがき方の実習をしました。
 「食べたらみがく」「ていねいにみがく」「手鏡を見ながらみがく」など、しっかり学習することができました。
 今日教えていただいたことを忘れずに、これからもていねいに歯みがきをしましょう。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
無事学校に到着。
疲れた子どももいましたが、みんな元気にもどりました。
閉舎式を終えて、子どもたちは、二日間の楽しい思い出とお土産を手に下校しました。
では、これにて修学旅行の学校日記を終了します。
二日間、たくさんの方がアクセスしてくださり、ありがとうございました。
今後もホームページをご覧ください。

なお、鳥取で大きな地震がありました。お見舞い申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31