年末年始です!年末には1年の振り返りをし、年始には1年の新しい目標を立てましょう!

6年生 茶話会 3/1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(金)の茶話会に向けてダンスの練習中。今では、ほとんどの子が上手に踊れるようになりました。また、友達に教えるのも丁寧にやさしくできています。

 毎年この時期は、文集制作、卒業お祝い集会、茶話会、調理実習と複数の行事が重なるのですが、これを乗り越えて生江小学校の児童は立派に卒業の日を迎えます。
 

4年 やっと全員そろったので・・・  2/28

画像1 画像1 画像2 画像2
 なんとなんと、およそ半月ぶりに24人がそろいました。インフルエンザが遅れてやってきたことで、2分の1成人式に参加できなかった子が数名。今日は改めてみんなでお祝いをしました。10歳の夢宣言に加え、何度見ても泣けるムービー。みんなの成長を感じるのはもちろん我々教員もです。4年生もあと1か月というのが少しさみしくなりました。

1年 ペンイを教えてもらったよ♪

 今日の5時間目は、2年生に韓国・朝鮮の遊び「ペンイ」を教えてもらいました。2年生は、以前から練習していたので「ペンイマスター」として、1年生に優しく教えてくれました♪
 「ペンイ」は、日本のコマのような遊びで、回すのがなかなか難しかったのですが、2年生が丁寧に教えてくれたので、少しずつ回すことができるようになりました☆
 来年には、新しい一年生に教える側になります。みんなも「ペンイマスター」になれるよう頑張ってね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)給食!

 2月最後の給食でした。
 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・あげどりのねぎだれかけ
・あつあげとはくさいの中華煮
・焼きのり
・牛乳
でした。

 あげどりのねぎだれかけは、子どもたちは大好きな給食献立のひとつでおいしいといいながら食べていました。

 大豆は、組織が固くそのままでは消化されにくいということがあります。みそ、しょうゆ、納豆など発酵関係の食品に加工すると、加熱、発酵、熟成の過程で組織分解され、消化されやすくなります。
 水に浸して吸水させ、加熱し、豆を砕いたものからも多くの加工品が作られます。豆乳、豆腐、ゆば、おからなどです。豆腐の二次加工品としては、油で揚げるあつあげ、うすあげ、がんもどき、凍結し乾燥させた高野どうふなどがあります。炒った大豆を粉末にするときなこにもなります。植物油の原料にもなるそうです。
 今日の給食献立には、「あつあげとはくさいの中華煮」にあつあげが使われていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 作文発表会 2/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2・4・6年生の作文発表会でした。
6年生は、3人の代表が「6年間で学んだこと」「お世話になった先生」「家族への感謝の気持ち」という内容で発表してくれました。
 発表の時の声の大きさ、みんなの前での態度、さすが6年生という発表ができました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 〜4月9日 春季休業
3/31 お別れの会