3月3日 6年茶話会 その3
(写真上 マジック)(写真中 コント)(写真下 なぞなぞ)とてももりあがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 6年茶話会 その4
(写真上中 マジック)(写真下 おわらい)どのチームも見る人を楽しませようと考えた出し物で、心に残るひとときでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 5年 理科 その1
5年生が、理科で「電磁石」の学習をしていました。以前は6年生の学習内容でした。
ニクロム線を何度も巻きつけコイルをつくります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 5年 理科 その2
巻きつける回数を数えることや巻き方にも少し工夫が必要です。ニクロム線の先端を紙やすりで削って、被膜をはがさないと、うまく電磁石にならないのは昔も今も同じです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 6年体育 その1
校長先生の校内出前授業も8時間目最終回です。これまで「サッカーをみんなで楽しむ」「楽しむための技能を身につける」をめあてに学習してきました。「シュートだけでなく良いプレーを見つけよう」「攻撃するには、ボールを奪う チャレンジ、チャレンジアンドチャレンジ」「味方がうれしくなるようなパスをしよう」などいろいろ身につけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |