TOP

2年生人権学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/27・7/8の両日に2年生の人権学習が行われました。
 第一回の人権学習には、アフリカ・ブルキナファソからSavadogo Rasmaneさんに来ていただき、アフリカの学校についてや、ブルキナファソと日本との文化や風習の違いを学びました。また、Savadogo Rasmaneさんには、その後、教職員を対象とする人権研修会にもご参加いただきました。
 第二回には、金本恒次郎法律事務所より、弁護士の松本卓也さんに来ていただきました。法律についてのお話や、進路についてのお話を楽しくお話ししてくださいました。
 どちらの学習も真剣に聞き入る生徒が多く、充実した人権学習会となりました。

ツタンカーメンエンドウ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■管理作業員室より■

 家庭科部の生徒が今年収穫できた豆(ツタンカーメンエンドウ)を使って豆ごはんを作ってくれました。濃い紫色のさやをしたこのエンドウ豆は古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した豆の子孫といわれています。興味のある人は調べてみてください。
 ほかに、えびせんとパイナップル・オレンジのゼリーです。

チョークボードの製作

画像1 画像1
■管理作業員室より■

 黒板塗料を塗装した掲示板を作りました。『植物図鑑』と題して学校にある植物を紹介していきます。今回はラベンダーについてです。

社会を明るくする運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は地域の方々が来てくださって挨拶運動をしてくださいました。東成区社会を明るくする運動。みんな暑さに負けず元気に登校しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31