3年4か月ぶりに、文化委員による本の貸出が始まりました。
平成28年10月20日(木)お昼休み、文化委員による本の貸出が始まりました。文化委員の本の貸し出しは、平成25年の6月に、校舎移転のため図書室を閉鎖してから、3年4か月ぶりになります。
今後、水曜日・木曜日のお昼休みと放課後が本の貸出日となり、木曜のお昼休みが文化委員の担当となります。 これは、図書室改造や、バーコード導入、そして大人による図書の貸出を一手に引き受けてくださいました元気アップ地域本部の皆様、図書室補助員の門野さん、そして文化委員にレクチャー及び当日の監督をしてくれた文化委員担当教員の努力の賜物です。 ありがとうございました!。 ちなみに文化委員による貸出第一号は、「真田幸村」でした。 本日の献立/10月20日(木)・かぼちゃのてんぷら ・卵焼き ・はくさいの甘酢づけ ・ごはん・牛乳 栄養価 エネルギー 797kcal、たんぱく質 26.5g、脂質 20.9g ☆かぼちゃ☆ かぼちゃは、アメリカ大陸が原産とされ、利用の歴史も古く、メキシコの洞窟で紀元前数千年という地層から種子が見つかっています。そして、コロンブスの新大陸発見により、ヨーロッパへ持ち帰ったものが、世界中へと広まりました。日本で一般的に利用されるものは、日本かぼちゃと西洋かぼちゃで、そのほか、ペポかぼちゃという種類があります。 日本へ伝わったのは、日本かぼちゃが最初で、16世紀中頃にポルトガルより九州に伝わり、このときカンボジアでとれたものとして伝えられたことが、「かぼちゃ」の語源となったそうです。西洋かぼちゃは、江戸時代の末期に伝わり、北海道を中心に全国に広がり、現在では、最も多く利用されるようになりました。ペポかぼちゃは明治時代の初めに伝わり、味にはあまり魅力がありませんが、個性的な形のものが多く、料理の色添えや観賞用として利用され、ゆでるとそうめんのようになる金糸うりや、イタリア料理などで使われるズッキーニなどがこの仲間になります。ハロウィンなどで観賞用として用いられるかぼちゃもペポかぼちゃの仲間が多いです。 かぼちゃは緑黄色野菜の代表格で、カロテンを豊富に含むことから、粘膜を強くすることによりカゼなどの予防効果や、がんの予防にも効果が期待され、健康を保つために優れた野菜といえそうです。6〜10月ごろに国産のものが多く出回り、おいしい時期となります。 今日の給食では、天ぷらにして使用しています。 合唱コンクールに向けて練習に励んでいます♪
10月20日(木)の朝、3年生は明日に向けて合唱コンクールの練習をしています。本番間近で子どもたちの歌声がどんどん大きくなっています。3年生の保護者のみなさま、子どもたちの歌声を聞きにぜひ、お越しください。
合唱コンクールのお知らせです。
本日、今週末から始まる合唱コンクールのお知らせを配布しています。
12月に、校長面接で、「学校で思い出に残っていることは?」という質問に、合唱コンクールを挙げる生徒が、たくさんいます。保護者のみなさま、その瞬間を見に来てあげていただければと思います。 合唱コンクールリハーサル 〜3年生
本日、6時間目に3年生は合唱コンクールのリハーサルを行ないました。本番は21日金曜曜日です。保護者の皆様、ぜひお越しください。
|