★2学期終業式は12/23、3学期始業式は1/8です★

校長面接が始まりました

3年生は12月7日(水)より学活の時間を使って進路指導として校長面接を行います。昨日は3年1組の子どもたちが校長先生、担任の先生から面接指導を受けました。これから随時、面接練習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

アンガ-マネジメントの授業を行いました

12月5日(月)の5時間目に1年4組の子どもたちは糸川先生からアンガ-マネジメントの授業を受けました。学校生活や今後の社会生活において怒りが生じた時にいかにコントロールし、怒りと上手に付き合いながら、より良い社会生活を送る術を2時間かけて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/12月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立名 ・冬野菜の和風カレーライス、ほうれん草
    ・ちくわの天ぷら
    ・カリフラワーの柚子の香あえ
    ・りんご
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 836kcal、たんぱく質 25.4g、脂質 22.3g

☆ゆず(柚子)☆
 ユズは、中国の揚子江上流が原産とされるミカン科の柑橘類です。日本へは飛鳥時代(592〜710年)から奈良時代(710〜794年)のあたりに渡来したとされています。柑橘類の中では寒さや病害虫に対して強く、青森県あたりにまで分布しており、日本各地に半野生の樹木の集まりや自家用などの小規模の栽培が見られます。主な産地は高知県で全生産量のおよそ40%、次いで徳島県がおよそ25%となり、その他、愛媛、宮崎、大分が続きます。これら5県で全国のおよそ80%を生産しています。果実の約半数は、生果として11〜2月に出荷され、残りの半数は加工品原料として利用されます。
 酸味が強く甘味は少ないのでそのまま食べることはほとんどなく、さわやか特有の香りがあるため、その香りを料理だけでなく、冬至のユズ風呂などにも広く利用されています。果実の表面は粗めですが、黄色い部分を薄く切り取って吸い物や鍋物に入れたり、果肉を搾って焼き魚などの料理にたらしたりして、風味を楽しむのが一般的です。また、果肉部分をくりぬいて器として利用する柚子釜としても利用されます。果汁はユズ酢として加工され、香り高い酸味料として飲料水やドレッシング、ジャムなどにも使用されます。果皮はマーマーレードなどに加工されるだけでなく、乾燥させて、古くから七味唐辛子の材料としても利用されています。
 今日の給食では、果汁を使用しカリフラワーのあえものの香りづけに使っています。

本日の献立/12月6日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉のから揚げ
・赤平天とだいこんの煮もの
・小松菜のおひたし
・れんこんの酢のもの
・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 834kcal、たんぱく質 30.0g、脂質 26.2g
☆だいこん(大根)☆
 ダイコンは、アブラナ科の野菜で、かなり古くから栽培されており、4500年以上前に建てられたとみられるピラミッドにもその記述が残されているそうです。日本でも「日本書紀(720年)」などにも記載があり、古くから栽培されてきたとともに、「春の七草」のひとつである「すずしろ(蘿蔔、清白)」としても親しまれてきました。今では日本を代表する野菜であり、明治時代以来(実際は江戸時代のころからと思われる。)、その生産量は野菜の中ではトップクラスです。品種改良により、各地でそれぞれ特有の品種が栽培されていましたが、1970年代になって、みずみずしくて甘味が多く、辛味の少ない「青首だいこん」に人気が集中しました。そのため、現在では、漬物用など一部を除いて、国内で栽培されるほとんどが、青首だいこんとなっています。
 旬については、作型が季節によって、秋ダイコン、冬ダイコン、春ダイコン、夏ダイコンに分けられて栽培されているため特定しにくいですが、中でも辛味の少ない11月〜3月に収穫されるものが好まれています。
 ダイコンの特徴としては、11/16に紹介したカブと同じように、白い根の部分と葉の部分で含まれる成分は大きく違います。根の部分には、消化酵素が多く含まれ、でんぷんにはアミラーゼ(ジアスターゼ)、たんぱく質にはプロテアーゼ、脂肪にはリパーゼが、それぞれその分解を助ける働きがあるので、胃腸の調子を整え、消化吸収を促す効果があります。ただし、加熱するとその効果は弱くなるので、だいこんおろしなどにして食べるととても効果的です。葉の方は、除いて販売されることがほとんどなので、食べることは少なくなりましたが、緑黄色野菜としてカロテンやビタミンC、カルシウムなども豊富に含んでいます。
 今日の給食では、煮ものとして使用しています。

※明日(12/7)は、カレーライスがありますので、スプーンのご用意をよろしくお願いします。

夢★授業 職業講話 〜2年生〜

12月5日(月)5・6時間目を使い、2年生はキャリア教育の一環として9人の専門の方をお招きして職業講話を受けました。

下段は、
・セブンサミット(各大陸の最高峰の山の制覇)を目指す冒険家の経営者が数々の冒険のお話を、
・プロの音楽家から、航空会社ANAに転身、27年間ドイツ在住の現在日本の小学校の校長先生が、音楽のお話、ドイツのお話、生きるというお話を、
・中野中学の卒業生であり、元中学の国語の先生でもある、教育研修会社の女性社長の仕事のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」