放課後自習室に新しい先生が!
11月18日(金)本日は職員会議のため、放課後自習室は生徒会室で行なわれました。
今日から、大阪教育大学の3年生の学生さんが、毎週金曜日、放課後自習室やテスト前学習会に参加してくれることになりました。 数理学科という事で、数学や理科は専門です!そして英語もどんどん聞きましょう。 放課後自習室、そして来週からのテスト前学習会も来てくださいね! 本日の献立/11月18日(金)・キャベツときゅうりのサラダ ・ほうれん草とコーンのソテー ・りんご ・牛乳 栄養価 エネルギー 887kcal、たんぱく質 26.3g、脂質 29.7g ☆りんご(林檎)☆ リンゴは、人類が食した最古の果物といわれ、その起源はおよそ8000年前といわれています。西アジアからヨーロッパへと広がり、ヨーロッパでは4000年以上も前から栽培がおこなわれ、品種改良も進みました。現在、地球上では、2000種以上もの品種が栽培されています。日本へは、中国から伝わったとされ、平安時代の漢和辞書である「倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう/931〜938)」では「利宇古宇(りうこう、りんごう)」として記述があるそうで、これがなまってリンゴと呼ばれるようになったといわれています。栽培が始まったのは明治4〜5年のころからで、気温の低い土地が適しているため、東北地方が主産地となり、4〜5月ごろに白く可愛い花を咲かせ、8〜11月ごろに収穫されます。果実は貯蔵性が高いため、次の年の収穫時期まで一年中出回ります。 味、香り、歯触りがとてもよく、生で食べることが多いですが、アップルパイやコンポート(シロップ煮)などのデザート、ジュース、缶詰、ジャム、ケチャップなどの加工品にもよく使われます。 芯のまわりに「蜜(みつ)」といわれる部分ができることがありますが、これは、糖アルコールのソルビトールという成分がしみ出したもので、蜂蜜のように見えることからこう呼ばれているようです。しかし、特にこの部分が甘いということではなく、完熟が進み全体の糖度が高くなっているので、「蜜入り」のものは甘いとされているようです。 金曜朝の風景です。
おはようございます。
11月18日(金)の朝の風景です。2学期もあと1か月余りになりました。 入口には花が、校門では生徒会さんや風紀委員さんが元気に朝の挨拶を、そして3年生は、早めに揃って学年集会を行なっています。 今週最後の一日、良い学びを致しましょう。 放課後自習室 毎日開店中!
放課後自習室は、毎日OPENです。
今日も黒田先生と学びサポーターさんが勉強を教えてくださっています。 そして木曜日なので、図書のボランティアさんも3人も来て下さっています! ありがたいです。 どんどん勉強に、本読みに来てください! 暖房効いてますよ♪ 木曜日は文化委員さんによる図書室開放です。
木曜のお昼は、文化委員さんによる図書室開放です。
新しく入荷した本も並んでいます!放課後も開いていますよ。 そして毎日放課後、放課後自習室として図書室は空いているので、本を読むのは毎日でもOKですよ。どうぞ図書室へ、暖房効いてます! |