遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

「九条南連合餅つき大会」は今年も大盛況でした。(Part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
餅つき大会の様子です。大人も子どももみんな最高の笑顔で楽しんでいました。

鏡餅の上手な作り方を地域の方にレクチャーいただき、教員で仕上げました。
年末が近くなったら、今年も校長室に飾ります。

「九条南連合餅つき大会」は今年も大盛況でした。(Part1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「九条南連合餅つき大会」は今年も大盛況でした。

9時の開会と同時にたくさんの児童や保護者が来校し、餅つきを楽しんだり、つきたてのお餅をほお張ったりと、和やかな雰囲気で進行されました。

西区長をはじめ、たくさんの来賓の方々も激励に駆け付けてくださり、力強くお餅をついていただきました。

黄緑の上着のはぐくみネットの皆さんのゲームコーナーも大賑わいでした。

「九条南連合餅つき大会」が本日午前9時から開催されます。

12月4日(日)午前9時から本校運動場で「九条南連合餅つき大会」が開催されます。

ご家族・地域の皆様お誘い合わせのうえご参加をお待ちしております。

11時30分からはクリスマス会。午後からは、凧作り教室・凧揚げ大会も企画されています。

昨日からの準備、本日早朝からの準備をいただきました役員の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1

大阪市英語イノベーション事業 English day

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市英語イノベーション事業 English dayに、5年生3名、6年生4名の代表児童が参加しました。
English dayは、約100名ものC-NET(City Native English Teacher)と、英語を用いたアクティビティを行い、英語によるコミュニケーション能力を高める一助にしようとするイベントです。
今日は300名以上の児童が全市から集まりました。

擬似的なものとはいえ、日本にいながら留学体験そのものであるEnglish day。
最初はC-NETの人数の多さと、他校の児童の英語でのコミュニケーション能力、英語だけでやりとりをする雰囲気に少し圧倒されている児童もいました。

しかし時間がたつにつれ、C-NETに対してはもちろん、他校の児童とも自然と英語で積極的にコミュニケーションをとることができていました。

今年はただアクティビティをするだけではなく、開催時間中すべての時間を使って、会場の中から指名手配犯を見つけ出し、英語で職務質問をして本当の犯人を推理するという、International Policeからの極秘ミッション出されました。会場では刑事となった児童たちが、流暢な英語で職務質問をする姿が見られました。クロージングセレモニーの謎解きは、大いに盛り上がりました。

日本を訪れる外国人観光客は増加の一途をたどっています。
また、児童が大人になる頃、同じ職場で外国人と働くのは当たり前になるでしょう。
日本語や日本の文化を大切にしながらも、英語でのコミュニケーションが取れる、真の国際人を目指していってほしいと願っています。


3年生 「くらしの今昔館」に行ってきました!

 3年生では社会科で「昔のくらし」について学んでいます。今日は住まいのミュージアム「くらしの今昔館」に行ってきました。
 はじめにホールに入り、学芸員の方から昔の道具についていろいろとお話を聞くことができました。当時の行燈の中にろうそくの火をつけていただき、暗がりの中にほのかに光る明るさを知ることができました。現代の電気の明るさと比べることができ、当時の夜の暮らしはどのようだったのだろう?と想像することができました。
 ホールでのお話の後は展示室に移動し、江戸時代の町を歩き、「ここはいったい何屋さん?」と店頭に並んでいる品物を見て当てたり、台所に入ってかまどの様子を観察したりとみんな興味津々に見学をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業開始
3/31 お別れの会
祝祭日
3/28 昭和の日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算